入管問題調査会定例会 2025年3月21日午後7時~午後9時 マクリーン判決を乗り越えろ〜「過去の遺物」であることを論証する
入管問題調査会ML配信ご希望の方は、以下のアドレスまでご連絡ください nyukanmondaichosakai@milestone-law.com
日 時 2025年3月21日 午後7時~午後9時
テーマ マクリーン判決を乗り越えろ〜「過去の遺物」であることを論証する
報告者 児玉晃一(弁護士)
1978年10月4日、最高裁大法廷はマクリーン事件において、「外国人に対する憲法の基本的人権の保障は、右のような外国人在留制度のわく内で与えられているにすぎない」と判示しました。
この判決から既に50年近くが経過していますが、外国人の在留や身体拘束をめぐる裁判において、国は金科玉条の如く、「在留制度のわく内」論を持ち出し、裁判所もこれを無批判で受け入れる状況が続いています。
そこで、マクリーン判決が下された社会情勢を紐解き、既にこの判決は過去の遺物で、現在では何ら参照価値がないことを論証します。
方 法 Zoomミーティング及び会場開催 このnoteの記事を有料購読してください。URLと会場が表示されます。
資料代 500円
手順
ミーティングのURLがわからないという方はまず以下の手順を踏んだか再確認してください!
①以下からnoteの記事を有料購読していただければ、zoom登録用のURLが表示されるようになります。
会員登録をせずに「そのまま購入」したがメールが届かなかったときの対処法は、こちらをご覧下さい。
https://www.help-note.com/hc/ja/articles/4402447583001
②Zoom登録用のURLから登録してください。
③登録完了後、Zoomミーティング用のURLがメールで送信されます。
「届いていない」とのお問い合わせを毎回頂きますが、手動でお送りしておりません。
「購読」とありますが、1回限りです。継続して引き落とされることはありません。
クレジットカード決済ができないなどの技術的な問題は、入管問題調査会側では設定ができず、お問い合わせを頂いても対応できません。申し訳ございません。
また、入管問題調査会は会場参加を原則としています。コロナもあってZoom配信に切り替え、現在はハイブリッドで行い、運営上の都合でリモートのみとすることもありますが、あくまで会場参加して頂き、懇親の場にすることを主目的としています。録画してしまうと、会場に足を運んで頂く方が減ってしまって、実際の交流の場としての機能が失われてしまうのが危惧されるため、録音・録画は一切行っておりません。
何卒、会の趣旨をご了承のうえ、お申込み下さい。
*問い合わせ先 nyukanmondaichosakai@milestone-law.com
当日直前のお問い合わせは、講演準備と重なるため対応できないこともあります。「登録したはずなのにメールが来ない!」などのお問い合わせの際には、登録した日時や、登録名、アドレスなど確認に必要な情報をご提供ください。
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?