
ドリンク代をSuperChatで払って自分で飲む
はじめて無料配信/投げ銭方式のライブをみたんだけど、この感動を全然うまく共有できる気がしないので #呑みながら書きました ということでそのまんまアップしていきます。
じゃん
VOCALOIDを使って、ものすごくトリッキーだけどジャズの技巧はんぱない作品をつくりつづけているGYARI(ココアシガレットP)さんのバンド。吉祥寺 STAR PINE'S CAFEで通常開催……の予定が無観客配信ライブに変更になったそう。
でもむしろネット配信の方が観る側はおもしろいし売上も高かったんじゃないんだろうか?
スーパーチャット、すごい量出るんですね。
やってみた
「チケット代」として、オレンジの2000円台。
「ドリンクおかわり」で緑の500円。(もちろんドリンクは自分で用意するのだ。今日のお供はキリンのノンアルコールビール「零ICHI」)
「アンコール!」で追加は黄色の1000円。
画面上には赤の10000円越えが並ぶこともある。色のついた箱がぼんぼん流れていく。曲が終わるたび、ニコニコ動画ライクな爆速のチャットと絵文字👏👏👏👏、そして複数の投げ銭が流れていく。
これは新鮮な経験でした。
他の人の投げ銭が可視化されると、気持ち的には金額「上ブレ」に引っ張られる感じがする。投げ銭ってそもそも「つられて投げるもの」だから、そうやってファンの魂がどんどん積み上がっていくのはいいと思う。
知り合いはいないけれど、なんとなく「感動を共有する人」が画面のむこうにいるような感覚。これは最近よく時間をあわせるプレミア配信のたびに、感じているふしぎな現象だ(これはまた別の稿で書きたい)。
音楽体験としては、やっぱりライブ会場の生音に「ライブ映像の配信」はまったくかなわないけれど(特に原曲の打ち込みの質がぶっ飛んでいるため、つい比較してしまう。パーカッション(?)のアレンジとかドラムソロの技巧とかはよくみえる)。
音楽を楽しむ体験としては、「NET LIVE」けっこうアリじゃないかなと思っている。
***
ここからはGYARIさんの推し曲紹介。ジャズとパロディが好きな人には刺さるはず。
①《WAAAA! / ボーカロイドたちがただ叫ぶだけ》。23分。すごいジャズ。これ歌詞なくて「叫ぶだけ」なんだけど生ボーカルで歌ってました。
このシリーズは「2コード繰りかえすだけ(abgm)」と「テッテーテレッテーするだけ(tettey-terettey)」と3部作ですが、アレンジのバリエーションすごいなーと思いながらずっと聴いてしまうやつです。VOCALOIDキャラクターを各パートに見立てて……という設定で、ベースもエレピもドラムもソロの時間が綺麗。
②『月光ステージ』。これも美しいジャズ曲です。ふつうに歌。アンコール1曲目、待ってました。
③『アカリがやってきたぞっ』。ほぼ全部「擬音語」で組んでる(?)んですけど、ちゃんと音楽になってる。出たばかりのころ、通勤往復ずっと聴いてるぐらい中毒になってました。これもライブでは生ボーカル+生パーカッション(?)でやってた。
GYARIさんは細くてスマートでピアノがうまかった。いつか本当に生で聴く日は来るのかなあ。
いいなと思ったら応援しよう!
