のびのび子育て 正しくほめて育てる方法 #1 ママの心を整える
「子供をしつけなくちゃ!」
「ちゃんと言うことをきく子に育てなくちゃ!」
……。
そう思うママが大半だと思います。
けれども思い通りの子育てができないと、イライラしたり、つい叱りすぎたりして落ち込んでいる方もいるでしょう。
そんなママのために、「褒め育て」のメソッドをご紹介します。
子供の対象年齢は、0歳から小学校低学年くらいまでですが、それ以上のお子さんをお持ちのママにも役立つ情報です。
褒め育てを実践するのに遅すぎると言うことはありません。
もちろん、一瞬で変化するものではありませんが、続ければ必ず良い効果が生まれます。
子育てに悩んでいる方、毎日怒ってばかりで自分を責めてしまっている方はぜひ読んでみてください。
1 まずは、ママの心を整える
◇そもそも、なぜストレスがたまるのでしょうか?
あなたはどんなときにストレスを感じますか?
たとえば、
・急いでいるのに子供の支度が遅いとき
・掃除したばかりなのに散らかしたり汚されたりしたとき
・だらだらテレビを見続けているとき
・宿題をやらずに遊んでいるとき
などでしょうか。
そのとき、あなたは子供にどうしてほしいと思っていますか?
上記の例に、それぞれに対応する気持ちを書いてみようと思います。
・支度が遅い → 早くしないと遅刻しちゃうじゃない! 叱られたらかわいそう!
・散らかされた → 掃除した時間が無駄になっちゃった! また片付けるのは面倒!
・テレビを見続ける → 私だってゆっくりテレビを見たいのに! 勉強が先でしょ!
・宿題をしていない → あとで慌ててやるくらいなら、今ゆっくり取り組めばいいのに!
さて。
これらの気持ちは誰のものでしょうか?
子供ですか? いいえ。ママの気持ちですよね? そして、「ちゃんとしなきゃ」と身構えているのも実はママの方です。
ママは子供の行動を見て「自分基準」で子供にも行動してほしいと思っています。
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
いつも最後まで読んでくださって感謝です💖共感してくださった方は他の方へどんどんシェア&拡散してください💕たくさんの方に読んでもらうのが何よりのサポートです✨スキ&あたたかいコメント&フォローもぜひ💖内気な性格ですが、あなたの突撃は大歓迎😆よろしくお願いします💖