![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127084422/rectangle_large_type_2_c77bb6ae61544e1c484dab0e5dcb44a1.png?width=1200)
Photo by
response
✏️お絵かきプロジェクター✏️
おはようございます、あんぼです。
皆さんは連休、どう過ごされましたか?
私は2024年1/1にディズニーシー、1/8にディズニーランドというスケジュールでミッキーでお腹いっぱいに。。。ならなかったのが不思議😆でも、財布的にしばらくいいかなと思っとります(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1704757030369-1dpMqf1Vrq.jpg?width=1200)
さて、休み中(ほぼぶっ倒れていたのですが😅)娘との遊びで意外と盛り上がった「お絵かきプロジェクター」の紹介です。
ちなみにこちらの本を参考にさせていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1704757185988-3ycJCHNI8v.jpg?width=1200)
一応、リンクも。
その中でいつくか100均で買い揃えてやってみました。
一番盛り上がったのがコレ。
![](https://assets.st-note.com/img/1704757453114-ZFlmmNeMSW.jpg?width=1200)
準備するもの
ハサミ✂️
クリアフォルダー
箱(適当な大きさであれはなんでもいい)
油性ペン✏️
下敷き ※本と違うバージョン(これでマスキングテープ不要に)
透明な下敷きだけ買って総額100円(税抜)🙌他は家にあるもので。
手順ですが、まず絵を選びます。
![](https://assets.st-note.com/img/1704757692736-MRnq3oiSic.jpg?width=1200)
クリアフォルダーをハサミで切って2つにし、絵が描けるようにします。その上に油性ペンで対象の絵を描き、下敷きの上に置く。これによってマスキングテープが不要になります。静電気で動かない!
![](https://assets.st-note.com/img/1704758322141-OyOWytoLnQ.jpg?width=1200)
箱は何でも。あまり重くなく、大きすぎないほうがあとで持ち上げやすいです。箱、下敷き、絵を描いたクリアフォルダーの順に設置。
絵を箱の中心に持ってきて位置を確認したら携帯のライトを上向きにして箱に入れる。下敷きを戻したらセット完了!
部屋を暗くして天井を見上げると。。
![](https://assets.st-note.com/img/1704758823883-9D4PTqgZBl.jpg?width=1200)
教訓として小さめに絵を描くことをおすすめ。
娘のほうがすみっコぐらしのストーリーまで話してくれて盛り上がりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1704759505743-KUxfnJVOzX.jpg?width=1200)
ぜひお子さんとの遊びにおすすめです。