マガジンのカバー画像

コラム・エッセイ

479
メインコンテンツのコラム・エッセイ集!通勤通学のお供にどうぞ!
運営しているクリエイター

#エッセイ

詐欺っぽいけどなんだか満足な不思議

情報弱者を鴨とする詐欺まがいなスクール商売が横行していますね。皆さんもよく見かけるのではないでしょうか? 今回はそんな詐欺まがいなスクール商売周辺の不思議な社会構造?を語ってみたいと思います。

博識と言われる方々が提唱する「AIの正しい使い方」の危うさ

OpenAI社が開発した対話型のAIサービス「ChatGPT」が世に出始めて、まだそれほど立っていないのに、もう「ChatGPT」という言葉自体に古臭さを感じている方も、少なくないのではないでしょうか? AIの進化はすさまじく、AIの技術などに詳しい専門家たちはこぞって未来予想をしている様ですが、私はそれらの予想さえ、楽観的過ぎて笑えてしまいます。今回はそんなAIの今後についてのお話です。

新しい知識が脳みそを潤しています

前回の記事でも書いたように、現在私は新しい技術の習得のつもりで、音楽系生成AIを使用して、楽曲制作に勤しんでおります。 昨日完成したのは第3作目の「miss you~あなたがいない世界~」という相方との別れの後の寂しい想いを歌うバラードです。 今回の記事ではその過程の説明と、あらたにどういう課題が浮かび上がってきたのか?を書いてみようと思います。 まず、今回の楽曲「miss you~あなたがいない世界~」はコチラ。

音楽生成AI界隈の最適解を見つけました

昨日、生成AIを使って、楽曲制作に挑戦し、「異世界に旅立ったキミへ」という最近流行りの転生もの?というか別世界に飛ばされる系の楽曲を作ってみました。 作ってみると意外や意外!けっこうな名曲ができてしまい、正直驚いています。それがコチラ! かなりの短時間で作れてしまう事から、世間では副収入としての注目を集めていて、とにかくやたらとたくさんの楽曲を制作、配信し収益を得るというのが、現在の音楽生成AIの流れの最前線となっています。 しかしこの流れもそう長くは続かないであろう…

「正しい」とはなんなのか?

ここ最近、世の中に対して不満を抱かれている方々からの相談がいくつか重なったので、今回は私が経験した「正義ってナニ?」「正しいって何?」と思えるような事柄を1つご紹介しておきましょうか。

読まれないと嘆く前に

今回はいきなり本題に入るので、以下をご覧になりたい方は、メンバーシップにご加入くださいませ。

私が音楽番組を通じて伝えたかった事

以前から何回も書いているように、私は自主制作で音楽番組を制作し、2003年10月~2014年4月にかけて、ケーブルテレビ8局10チャンネルとインターネット動画サイト4サイトで放送・配信しておりました。 その番組を通じて、私が何を伝えたかったのか?を今回お話したいと思います。

現代アート作品【No.0742】の種明かし

皆さんは「現代アート」というと、どのようなイメージをお持ちでしょうか? 「芸術」や「アート」に関しては、プロもアマチュアもいろんな見識を持たれていて、正直なところ、正解は無いです。今回は、そんな「アート」のお話です。

ニュースを賑わせているあの件について思う事

私の記事を読んでくださっている方々はご存じのように、私は映像制作を生業としております。 これまで随分たくさんの現場を取材し、数えきれない程の各界の著名人ともお話をさせていただいてきました。 なので、ネット記事を読み漁って博識ぶっている方々よりは、各段に現場の事は把握できていると思います。 そんな私が今回お話しするのは、現在、ニュースなどを賑わせているあの話題についてです。炎上するのは嫌なので、クローズドな場で語らせていただきます。

デタラメと無駄、そして無意味がもたらす新世界

私がinstagramを始めたのは、2018年2月。当時は若者たちを中心にinstagramが大バズりしていたころ。 私は、情報発信を生業としている立場として、その新しいメディアで何か新しい事を始めたいという衝動にかられました。 そこで今回は、考えに考えて始めた壮大な企画についてのお話です。

現場を知ってくれている有名人たちが…

ここ数年、私が映像業界に入ったころに現場でお会いしたり、お世話になったりした方が立て続けに亡くなったりと、寂しい気持ちになることが多くなりました。 映像業界に入ってもう30年以上ですから、そういった訃報は当然いくつもあるのですが、こういうのはなかなか慣れたりするものでもないですね。 業界関係者の訃報で私が一番衝撃を受けたのは、

作品No.1004「戦争のない世界」は何を意味するのか?

2019年6月10日に「戦争のない世界」という作品をinstagramに投稿しました。

病に翻弄された日々・2025<1>

今回の記事はマガジンにもしている「病に翻弄された日々・2022」「病に翻弄された日々・2023」「病に翻弄された日々・2024」の続きなのです。 このシリーズは私の闘病記録なので、ご興味の無い方はスルーしてくださいね。 この3つのマガジンは主に「血管炎」の一種で指定難病の「結節性多発動脈炎」との闘病記録です。その前の心臓手術の記録は別マガジンとなっておりまして、ご覧になる方はコチラ「病に翻弄された日々・2021」へどうぞ。 さらにその前には腰を悪くして、半年近く入院して

お金のかからない工夫と手間で評価爆上がり!

SNSなどを徘徊していると、自分の食べたお昼ごはんや晩御飯を投稿している方、けっこういらっしゃるじゃないですか。この記事を読んでいるアナタも経験があるかもしれません。 そんなアナタに質問です。 その投稿はどういう目的で投稿されていらっしゃいますでしょうか?私の場合はinstagramやXに投稿するために撮影していて、自慢とかそういうのではなく、たまたまそのお店と縁があって、少しでも宣伝になれば…という気持ちで投稿をしています。 もちろんどんな心持ちでも良いのですが、SN