司書歴2週間の新人お司書が文アルのメディアミックスを完走した話
※2020年9月29日にこの記事を書こうとしていたらしいです。
メディアミックスを完走したのが29日の事でした。司書歴は現在113日、幣図書館では太宰がレベル31に到達して最強になった辺りです。今日(2021年1月8日)芥川先生をお正月のお年玉に貰いました。ゆるゆると業務を進めております。文豪にお年玉無限に配りたい。
さてメディアミックスの話です。
文劇3の配信があった日に、そういえば5話からアニメ進めてないな、よし見るか、というノリで見始めました。何故そういう思考回路になるのかと今なら思います。TLのお司書の先輩方に見守られながら完走致しました。
当時の悲鳴がそれなりに面白いものだったので(そしてTwitterのアカウントを統合してしまったので消えてしまったので)ちょっとだけ抜粋して載せてみます。
ところで文アニの感想なのですが1話「あれアニメ間違えたかな」2話3話「これだからユニットは箱推し」4話5話「突如として出てくる彼らが愛おしすぎるし朔ちゃんアニメでこれなら文劇2に期待値を高めすぎても問題ないのでは?」
※余裕で越えてくるから安心しろ
お前ら農作を舐めてるのか その初心者人数でその畑をできると思うなよ
※小学生時代広大な畑を相手にしていました
文アニは地獄なのではないのですか?タイトルは地獄変なのに何故こんなにも農作業に励んでいるのですか?
※訳が分からなかったのですが米騒動についてご教授頂きました。お司書先輩方愉快すぎて大好きです
? 文アニ花丸系統では?
※覚悟が足りなかった頃の話です
文アニ7話、文劇3の誰がその本を求めているのか、どうして守るのか、みたいな辺りを感じて涙腺が決壊しました 引きずりすぎて生活がままならない
※当時休憩時間に北原白秋の詩集を読んで職場の休憩室で泣いていました
この男に屈したくない 絶対に負けない sgnoy 顔が良すぎてこの野郎
※このあたりから志賀直哉に対して様子がおかしいです
偲ぶ催しなんて認めないぞという心地です 歴戦の司書の皆さんはどんな思いでこれ見てたんですか?米騒動って~あははとかしてたらハ?え?嘘でしょというルートですか?これは私のルートですが懐かしいな~と思ってたらあんなのぶちこまれてえっしんじゃう…
※死んでる
おいこら我が友はふぁぼしてる場合じゃねえぞ ゆるさねえからな 私がシガナオヤァ!してるのをどんな気持ちで見てたんだ貴様は どうせ屈すると思ってたんでしょう!どうせそうなんでしょう!三日くらいしか戦えなかったわよ!
※我が友:私を「朔ちゃんが死ぬ」という情報だけでステラボールに送りこんだ鬼畜フォロワー
文アル9話、青春アニメかな
えっどの辺が地獄なんですか?めっちゃいい話
※すぐにわかる
これってもしかして総集編!?(16分経過)
※気付くのが遅すぎる
あの……あの文アニ11話 悲伝か????
※落差がすごすぎるワンクールアニメ
私なんで今日このアニメ見てるのだろうか
※観測する限りそれなりの方に本当になというような事を思われていたようです
いっそああやって(没年垂れ幕)残してくれた文劇3は優しかったのではないのでしょうか だってあんなにも大切に運んでくれたから 私は何を言っていますか?
※本当に何言ってるんだ
TRUMPじゃん........................(燃えました)(燃え落ちますか?)(また全滅ENDですか?)
※「TRUMP」は舞台TRUMPシリーズの話です
ちなみにまとめた画像がこちら
驚くべき事に一日の内に見たワンクールアニメの出来事です。
その日はなんと日テレ+で文劇1がやる日でして、そのままの流れで文劇1を見ました。阿呆かなとは思うのですが阿呆なので事実です。
文劇1を見ていた私の悲鳴
もう志賀直哉でしかない。
そしてボルステに未だとらわれております。舞台「RE:VOLVER」を何卒、何卒宜しくお願い致します。私は阿羅来さんと伊透が好きです。
そして何故か見終わった後にそのままの流れで購入していた文劇2を見ました。阿呆だ。
こちらはツイートで悲鳴を上げていたので抜粋。
早速「かつて…ヴァンプは…」みたいな音がする…と思ってたらみちゅやくんの声が聞こえてかつてヴァンプだった…となりました レッツゴー
※だいぶ開幕TRUMPでした
いやだなもう賀ァのうちわつくりたい 振りたい
※作りましたし振りながら視聴致しました
賀ァ、かっこうよくて…クソ腹立つ…お前には絶対に負けない…
シラカバのオタク、文劇2は観て生き残れましたか?墓場までこの円盤持っていく覚悟とか決めていませんか?未だに古傷は傷みませんか?
文劇1のノリを残しつつ、文劇3への予防接種を行う、文劇2、今走り回ってる所なのですが美しいです、とツイートしようとしていたら自転車出てきました
>>チャリできた<<
>>チャリでいく<<
で、何故文劇3に至るのですか?文劇2.5くらいあった方が良いのではないですか?この次の文劇3はまだ命を脅かしませんか?
というような。
ちなみに作ったうちわはこれです。
ちなみにこの頃の私はァ!の存在を知らない
ジャニオタの家なのでうちわを作る材料は家にありました。
そうして約二週間というスピードで文劇と文アニを完走したという頭の悪い行動のその後どうして過ごしているかという話。
一言で申しますと蒐集をしております。
・グッズの話
こんな具合になりました。
アクスタっていい文化ですね。
誰のオタクなの?と問われると返答に困るのですが白秋先生と志賀直哉と朔ちゃんが好きです。手前のミニキャラのアクスタがどうしても欲しくて買いました。今白秋先生の入ってる箱が届くのを待ってる所です。
・本の話
元々本は読むほうなのですがいわゆる文学作品にあまり触れておらず、これを機に読み始めました。あと地元のアニメイトに文アルのコーナーがなかったのが悲しかったので勝手に本棚にコーナーを作ってみました。
一部映っていない物もありますがそれで何を集めたかと言いますと
文豪とアルケミストぴあ ゆかりの地めぐり
女生徒/太宰治+今井キラ
猫町/萩原朔太郎+しきみ
文豪の家/高橋敏夫・田村景子(監修)
「文豪とアルケミスト」文学全集/神楽坂ブック倶楽部 編
「文豪とアルケミスト」文学全集第二期/神楽坂ブック倶楽部 編
舞台文豪とアルケミスト 余所者の挽歌 戯曲ノ書
舞台文豪とアルケミスト 異端者ノ円舞 戯曲ノ書
文豪とアルケミスト ごはん帖
或る男/武者小路実篤
愛の詩集/室生犀星
日本名詩選1[明治・大正篇]/西原大輔
文豪とアルケミスト 審判ノ歯車 ノベライズ上/市瀬まゆ
文豪とアルケミスト 審判ノ歯車 ノベライズ下/市瀬まゆ
顔のない天才/川端ジュン
不終の怪談/矢野隆
我が愛する詩人の伝記/室生犀星
歌集 桐の花/北原白秋
からたちの花 北原白秋童謡集/北原白秋
小僧の神様 他十篇/志賀直哉
志賀直哉随筆集 高橋英雄 編/志賀直哉
羅生門 蜘蛛の糸 杜子春 外十八篇/芥川龍之介
斜陽 人間失格 桜桃 走れメロス 外七編/太宰治
不良少年とキリスト/坂口安吾
友情/武者小路実篤
太宰よ! 45人の追悼文集 さよならの言葉にかえて/河出書房新社編集部 編
如是我聞/太宰治
グッド・バイ/太宰治
小説 太宰治/檀一雄
という。
「月に吠える」「銀河鉄道の夜(集英社文庫)」「銀河鉄道の夜(絵 清川あさみ)」「文鳥・夢十夜」「汚れつちまつた悲しみに……(集英社文庫)」「赤い蝋燭と人魚」は元々所持していたものです。「月に吠えらんねえ」は趣味で並べています。好き。「音楽」と「星の王子さま」は希望をもって並べています。
読み物としては太宰に傾倒しています。「女生徒」「斜陽」「駆け込み訴え」「きりぎりす」あたりが好きです。ノベライズ関連は私は「顔のない天才」が好きでした。そしてこれは昔からなのですが死んだら棺桶に「星の王子さま」と「銀河鉄道の夜」を入れて貰う事にしています。ところで文アルの文学全集やばいですね。
本を読む事、小説を書く事、小説を愛する事、その楽しさを「文豪とアルケミスト」から、改めて教わりました。生活に小説がある事は、私にとっては当たり前の事ですが、それを恐れて、怖がって、目を背ける日もあります。だけど愛しているばかりではない小説に、「文豪とアルケミスト」が新しく愛しさを付加してくれました。ゲームも自分のペースでゆっくりとこつこつ進めています。研究報告を眺めてるのが一番好きです。
これはある好きな舞台の最後の一言なのですが、「俺には小説がある」、そんな言葉をこの耳で聞いた事があります。その時に私は、こうなりたい、私には小説しかない、なんて言うのではなく、私には小説があると言いたい、小説がいるといいたい、小説を愛する自分でいたい、そう強く思いました。
小説を愛しています。この愛の重さの一部は、「文豪とアルケミスト」がくれたものです。愛を抱えて、この先も蒐集を、いえ蒐集は控えめに、文学というものに向き合って生きていきたいです。
それでは失礼致します。