職業訓練って、何?
こんにちは〜、ponです!
最初の記事を書いてから、コンスタントに投稿したいって思っていたんですが
ここ1週間、疲労がひどく(特に心労)、投稿準備は進めていましたが投稿する気が起こらず……今やっとって感じです。
訓練校で知り合った人とは、親しくなったと思った人に色々突っ込まれても応じないのが一番って痛感しました( ³-³)
↓↓↓筆者って、何者?
職業訓練とは?
(どの記事にも書かれていると思いますが……)
現在働いていない方で、就職に役立つ知識やスキルを基本的に無料で習得することができる公的な制度です。
コースは様々で、筆者が通っていた、Webデザインコースだけではなく、筆者が知る限り…パソコンスキル基礎、プログラミング、事務系、介護、ネイルアート、自動車整備、医療事務、簿記、CADなどなど。
これも筆者が知る限りですが、期間は、1〜2ヶ月と短期間もあれば、1〜2年の長期コースもあるようです。
3ヶ月〜半年が一般的なようですが、筆者のところは半年の訓練期間でした。
こちらの制度を利用するには、まずハローワークを通して申し込み、
希望の訓練校の選考に合格する必要があるのです。
もちろん、定員数がありますので、希望者が定員数を超えていた場合は残念ながら不合格になってしまうので
ある程度の対策が必要になるかと思われます。
職業訓練の申し込みや選考については、また別の記事で詳しく書いていきたいと思います(*^^*)
このハローワークを通して申し込める職業訓練には、
・雇用保険(失業保険)を受給している求職者を主な対象としている【公共職業訓練】(筆者はこっち)
・雇用保険を受給できない求職者を主な対象者とする【求職者支援訓練】
の、2種類があります。
これについても、また別記事で詳しく書く予定です。
職業訓練に申し込むには?
上記にちょろっと書いていますが、
ハローワークを通して申し込む必要があります。
しかし、職業訓練ってコースも色々あれば、自分が希望しているコースが決まっているとしても、地域によってはそのコースが入ってる訓練校がいくつもあるので、
ハローワークの職業訓練窓口に行って相談したり、訓練校の情報をもらったり(自身で調べたり)して情報収集も必要になります。
別記事で詳しく書こうかなと思っていますが、色んなコース、訓練校の見学・比較をしてみるのも大切だと思います(*^^*)
ハローワークの窓口に行く時は、基本的にアポ取らず直接行って良いところが多いと思われます◎
(後で知りましたが、ハロワによって相談するだけでも予約必須のとこがあるらしいです…)
職業訓練を受けるメリット・デメリット
筆者が考える、職業訓練のメリット・デメリット
ここからは筆者の所感になります。
この辺は人それぞれなんじゃないかなって思うので
筆者含めて多くの方のこのような記事を見て判断することは大切ではないかと思われます!
ちなみに職業訓練は、筆者知る限り学校のように教室で受けられるタイプ(こっちが一般的だと思います)と、eラーニング(条件あり)があります。
筆者は、教室で受ける方でした!
メリット
無料で勉強できる(๑•̀ㅂ•́)و✧
就活でアピールできる(スキル、向上心)
同じ志を持つ人達と切磋琢磨できる
困った時に助け合える
就活に関することを教えてもらえる
進路相談の時間がある
デメリット
出席率が大事。出席率が全体の8割を切ってしまうと強制退校になる。特に、給付金を受ける場合はやむを得ない理由で遅刻早退欠席全て証明書類が必要!(後日詳細投稿予定)
訓練受けていても、キャリア的には空白期間の扱いになるし、訓練修了してすぐに就職先が決まるとは限らないので、金銭面に困ったり余計に空白期間が長くなったりする可能性がある。
筆者の周りから聞く話も含めてだけど、講師の当たり外れがあると思う。(主に教え方)
講師だけではなく、クラスガチャもあると思う。完全に筆者の感想だが、クラスメイト皆向上心も協調性もあって、良い意味でワイワイしている٩(ˊᗜˋ*)و♪クラスであれば良かったなって正直思ってるし、先生も思ってると思うこれマジで!
↑や筆者の体験談も絡める話だけど、生徒間のトラブルがあっても助けて貰えない(ただの学校じゃないし、基本的に自己解決でってかんじ。トラブルの対処をしてくれる訓練校も存在するかもしれませんが、当校は誓約書に「学校は、生徒間のトラブルには一切関与いたしません」みたいなことが書いてあるんです、バッチリ)
ここは良かった♡
↑デメリットの文量が多いように思いますが、
良かったこと、覚悟しておいた方良いことについてです。
まずは、良かったことから〜!
無料で知識、就活に関することが学べた
同じ志を持つ仲間に出会えた(はず)
筆者の場合、Webデザインだったので、クラスの人達が制作した課題を見て色んなアイデアを吸収できた
前職などでなかなか触れられないようなツールに触れることができた
情報交換ができる
進路相談(キャリアコンサルティング)の時間が設けられているので、普段クラスでは言えないようなことでも相談しやすい
独学じゃ絶対学べないようなことを学べた
↑に関連するけど、制作現場のリアルな話も聞けた
ここは覚悟してね!
まず、筆者が一番伝えたいことです!友達作りが目的の人は、職業訓練キツイかも!学校じゃないし。出会い厨なんて論外!
無料で知識、就活に関することが学べて、お金を貰うことができるが、出席率に関してはかなり厳しい。コロナやインフル、天候不良等による公共交通機関の遅延など、やむを得ない理由なら公欠扱いになることがあるが(これについては後日詳しく)、同居者含め体調管理は徹底しなければならない。筆者のように小さい子供がいるご家庭は、お子様に何かあった時やなんも無くても保育園が休園した場合に備えて預け先、見てもらえる人を確保しなければならないのだ。寝坊なんて論外/(^o^)\
Webデザインだったので、上記記載通りプレゼンがあった。筆者は死ぬほどプレゼンも苦手な人間だったけど、自分のためと思って必死に頑張った。プレゼン嫌だからプレゼンの日は休みたい……って人もキツイかな。
あと、筆者の訓練校は無かったけど、グループワーク無いとこだと、これが無いからって理由で来る人も普通に居たんだよなぁ……でも、グループワークの有無で訓練校決めるのもオススメできない。
労働局が決めた選考基準に当てはまっている人から合格者を決めてくらしいし、毎回同じような人が応募して合格するって訳じゃないからクラスの質って講師が誰であろうと違うと思う。で、ご縁があってキャリアも年齢も考え方もバラバラな人達が集まるわけで、合う合わないって人間誰にでもあると思う。けど、協調性が無い人や人の粗探しをしがちな人もキツイ。気疲れしやすい人も……(筆者のこと)。
無料で〜って項目に関連するけど、コース関係なく勉強についていけるように日々復習もやっておいた方が◎月1の頻度でテストが行われてたけど、基準点に満たないと合格するまで追試があるし、追試受けなかったとしても課題制作や、まだやってないから何とも言えないけど仕事する時も大変だと思うから…。(テストのことも後日投稿予定)
訓練申し込みまでにやっておくこと
前の会社を退職して、すぐに次の会社で働きたい!という方以外もやっておいた方が良いこともありますので
ぜひ、ご覧あれ↓↓↓
☆⇒全員やること
★⇒職業訓練を受けたい、考えている人
●⇒職業訓練の申し込みをするのが確実な人
☆離職票を出す
☆家賃補助の申し込み(これ、ハロワで言われないんです!ハロワよりかは各市町村の管轄だから。後日投稿予定)
★ハロワで職業訓練の相談をする(相談前に、各市町村のハロワの職業訓練の情報を調べておくと早いかも◎色んなコースがあるので、次にどういう職種に就きたい、取りたい資格等考えている方は、どういう学校があるかとか調べられるかも)
★受けたいコースが決まってきたら、各訓練校の説明会に行く!(各校によって参加方法が異なるので、よく調べておくこと)
★雇用保険を受けていて、行きたい訓練校が決まっている方は、【いつまでに訓練が始まれば、雇用保険を受給したまま訓練に通えるかどうか】をハロワで確認しておくこと!(これは雇用保険の窓口ではなく、職業訓練の窓口になります)(この基準についても後日詳細投稿予定ですが、雇用保険日数の1/3の日にちまでに訓練が開始されること、が基準になります)
●訓練の申し込みをしたいことをハロワに伝えて、願書を貰う
●願書をハロワで提出
(⬆️の2つ、ハロワによるかもしれませんが、うちのハロワは、願書を貰ったらすぐに提出できず、家で書いてきてって言われました。他のハロワは、その場で書いてすぐ提出も出来るそうです)
●ハロワで正式に受理されたら、訓練校にも願書を出す!
⇒これ、忘れがちです!ハロワに申し込んだだけで終わりじゃないです!申し込み方法は訓練校によるので、説明会やパンフレットなどをよく確認しておきましょう。パンフレットやハロワでも分からないなら、訓練校に確認しましょう。
大事なことばかりなので、ボリューム多めですが
思い出したことあったら、この記事が別記事で追記します!
今回も読んでいただき、ありがとうございました\★/
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?