![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66978365/rectangle_large_type_2_4026ddd0ec04b52cb5e7c613790dc8ef.jpg?width=1200)
物を手放す事と損切り
私は5年ほど前から2年ほどかけて家中の不要な物を捨てまくり今ではガラーンとした部屋になりました
物を手放した人達がよく言う、時間にゆとりができ、イライラもしなくなり無駄にお金をつかわない、判断も早くなる、夫婦仲も良くなるなどなど他にも沢山のメリットがありました。
主人もその心地良さに、色んな無駄を省けるようになりました。
主人の仕事は、為替投資です。それを上手く行かせるためには、利益を出す事も大事なのですがそれよりも大切な事、、、損を認める!損切り、マイナスとして利確するという事。
これは、簡単そうで簡単に出来ることでは有りません。これがすぐに出来る様なら今からでも投資で上手く行くでしょうがそれが出来ないのが為替投資で上手く行く人が少ない理由の一つなんだと思います。
主人は、6年以上かけて今は簡単に出来るようになりましたが、、、実は損切りが一番投資に於いて大切な事なのは最初から頭では分かってます。けれども最初の何年かは、全く出来ませんでした。
チャートを見ながら大きく膨らんだマイナス、、、今利確するのは勿体無いい、折角ここまで増やしたのに、ここまで下がったんだからもうそろそろ戻るはず、、、、などなんの根拠もないのにどんどん膨らむマイナスを見ながら生きてるここちもせず、そのまま目の前で、望む方向とは反対にチャートは進み破綻する。と言う結末を何度も見てきました。損を損と認めていれば、資金が減ってもゼロになる事は無かったのに、、と、何度も何度も悔やみました。
そんな経験と心の訓練?を経て今では損切りも躊躇なく出来る主人を見ていて、これって私がやって来た断捨離と同じだなーと思いました。物を捨てるにも、数年かけて最初は、服から小物キッチン用品、嫁入り道具、、、最後は写真、アルバム、と手放せるようになりました。
物を手放す、高かったからと言って使わない物をいつまでも手放さない、、そして埃がかぶり見るたびにモヤモヤする。
損を損と認めてマイナスを切る。そして残った資金でどうやって上手く運用するか!残った資金に注力する!
物を手放す事と同じだなー私達夫婦でやる事は違っても同じ方向を向いていたのかなーと思いました。