![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57829278/rectangle_large_type_2_35fd907d70ea02b0757f69664e34a512.jpeg?width=1200)
子どもの自立
私には子どもが、3人います。
長男20歳大学生 長女19歳看護学生 次女12歳6年生
長男長女は家を出て寮暮らしです。現在主人と次女の3人の生活です。
私の小さい時母は私を遠くにお嫁に行かせたくなく、同じ県内でずっと居る事を心から願ってましたし、良く遠くに行ったらダメだって事を言われてました。
なのでそう言うものなんだと思い込み育ってき、今も実際両親と同じ県内で暮らしています。
当然そう育ってきたので自分の子供たちにもそう育てなければと思っていました。遠くに行かれたら寂しい、、、と。
断捨離して写真の整理をするまでは、、、
断捨離してかどうかは、きっかけであってそれだけが理由かわかりませんが、長男が大学受験の時には、同じ関西圏内であっても、寮か、一人暮らししてもらおう!と思っている自分にびっくりしました。
勝手かもしれませんが家事の負担が少しでも減るし、子どもには、自立してしっかりしてほしいと言う思いが強かったです。
不思議と私の母の様な近くにいてほしい。寂しい。と言う気持ちはあまりありませんでした。
実際時々帰ってきてくれた時は嬉しいし、我が子なのですごくかわいいです。
だけどもう一緒に暮らす事は望んでません。
ふと思った事は親よりしっかりして、親より出世した子は基本的に親元からは、離れるもんかもねー。と思いました。
実際子どもたちは私からみたらとてもしっかりしてると思ってるので、、、(親バカ笑。)
あの能力(勉強の能力だけではないけど)を私達の元に置いておくのはもったいない。
色んな世界を見てもっともっと学び成長してほしいと思う。
自分の寂しさよりも子ども達の良い報告を遠くで聞く事が何よりも嬉しいし産んで良かった!!と思える。
この事は子どもたち3人の写真が溜まりに溜まってバラバラになってたのを3ヶ月くらいかけてスキャンし、整理した後に、言葉に出来ない何かが吹っ切れて清々しい気持ちになったのを覚えています。
もしやそれがきっかけでこんな気持ちになったのかな?とかも思ったら、、、
友達で息子さんが遠くに行ってしまい中々寂しさから立ち直れず泣いてばかりの日々だった人にこのアルバム整理を勧めたのだけど、、、何言ってるの??って感じだった、、、
そりゃそうだよね、、、そんな事で楽になるなんて!って普通は思うよね。