
加賀指貫がうつくしい
指貫(ゆびぬき)という裁縫道具をご存知でしょうか?布を縫う際に指にはめて使用します。指ぬきをしていると、針から指を守ったり、背を押して縫い進めるのに便利なのです。
指貫はゴム製だったり、陶器だったり色々あるのですが、今回は真綿と絹糸で作る加賀指貫をご紹介します。
裁縫道具とは思えない美しさですよね。
オリジナルの指貫を作ると、裁縫もより楽しくなりそうです。
でもこれ作るのはとーーーっても大変。私は一度指貫作りのレッスンを受けた事があるのですが、文様が綺麗に巻けずに挫折しました。。。。
芯に自分の指のサイズに切った型紙を巻き付ける→フェルトを巻く。
真綿をぐるぐる。
均等にバランスよく巻き巻きします。
この時点でちょっと歪・・・。指にはめるサイズだから、慣れないと時間がかかります。
さらにここから、描きたい文様に合わせて糸を巻き巻き。(熱中のあまり写真は忘れました)
youtubeに加賀指貫ができるまでのダイジェスト版がありました。
凄いです。ひたすら経験ですね。私はバランスが悪くて均等に巻くことができませんでした。
慣れてくると、「こうやったら こんな柄が作れるかな?」と分かってくるそうです。
このハートの指貫は、ハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入 | iichi(いいち)さんからお借りしました。加賀指貫の作家さんが制作販売をされているようです。かわいいなぁ。