
心にガツンと来た表現者達の名言
今回は、ちょっと趣向を変えて、名言紹介です。
「クリエイター」と呼ぶにはちょっと違うかな、という方もいるので「表現者」とさせて頂きました。
先頭を走る方々は考え方に共通点があるように感じます。
壁にぶち当たった時、自分に甘えそうになった時、彼らの言葉を思い出します。
----------------
<努力の大切さを教えてくれる名言>
◆形を持つ人が、形を破るのが型破り。形がないのに破れば形無し
(十八代目中村勘三郎/ 歌舞伎役者)
履き違えてはいけませんね。
◆近道をしようとする奴は成功しない。それで成功したら全員お金持ちでしょ?
(紀里谷 和明/ 映画監督)
紀里谷さんも、「"センスがあれば良い"という風潮が蔓延し、基礎が蔑ろになっている。」といった事もおっしゃっていました。
◆努力は参加チケットのようなもの。成功した人は全員努力している。
(キングコング西野亮廣/芸人)
創作活動をしているんです~と伝えたところ、このようなメッセージを頂きました。「成功した人は全員努力しているから、自分のできる事を一生懸命頑張っていきましょうね」と。
◆絵が上手くなりたいのなら、まずはデッサン。個性はその後。
(中村佑介/イラストレーター)
商用のイラストレータを目指す人へのアドバイス。
◆ちょっとでもよくなるんだったら、僕は700回でも800回でも歌い直す(hide /X Japan)
奔放に見える努力の天才。
<希望を与えてくれる名言>
◆真っ暗ってことはいいねえ。みんな平等で。
(甲本ヒロト /ザ・クロマニヨンズ)
先が見えないのはみんな同じだよって事ですね。
◆自分の人生が閉じても 創ったものは残る そういう仕事ができて幸せだ
(釘隠しの職人さん)
自分の仕事に誇りを持てているか。(著名人ではないですが、お気に入りの名言なのでご紹介。)
◆万回もパスをし 何万キロもドリブルして 何万回も相手をフェイクし
何万回も速攻を出し 何万本もシュートを打って 何十足もバッシュを履きつぶし 僕はアメリカのコートに立った
(田臥勇太 /バスケットボールプレーヤー)
身長173センチ。「小さいから無理だ」と言われ続けていたことを努力で跳ね除けた。
◆自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。
(岡本太郎/芸術家)
自分を信じる事から。
◆欠席者が一人もいない園にしたかった
(中川李枝子 /絵本作家)
ぐりとぐらの作者さん。「子供たちに毎日楽しんでもらいたい」を追求した結果、ぐりとぐらが誕生しました。