KOC2022が良い夜にしてくれたよ感想
オープニングのラップ前口上が超絶カッコよくて録画を5回巻き戻して観ました。ありがとうございます。前大会優勝者の空気階段も織り込んであるの凄くない???
10月8日に開催されたキングオブコント2022決勝の長い感想を今年も書き連ねました。私は本当に懲りないです。お笑い好きすぎるので……。ビスブラおめでとう!!!!!大阪の星!!!いやみんなお笑い界の星!!!!
①クロコップ
決勝一本目にふさわしいパワーとスピード感に圧倒されました。トップバッターをやり遂げることのできる方達にはもともと相応の適性があるような気が私はしています。その年の大会カラーを印象付ける役割を担っているので大きなプレッシャーがかかると想像しますが、今大会の明るい雰囲気は完全にクロコップが作り出したものだと思います。遊○王を想起せざるを得ない衣装・BGM・キャラ付けどれも面白かった…。最後のハシゴもめちゃめちゃ効いてた。話の筋は単純なのに、でかい動きや端々にアニメ感の香るセリフで笑わせてくるのが好きでした。あとお二人とも声がいいですね。
②ネルソンズ
結婚式のちょっと待った!!をここまでオリジナルに面白くできるところがネルソンズの強いところだと思います。青山さんと岸さんが言い合ってる時の和田さんの立ち位置がずっと絶妙で、困惑を見せつつ挙動でしっかり笑わせてくるのがずるかった。ん?お?んん〜…みたいな独特な動きおもろい。緊張(行く?行かない?)と緩和(よかった〜)を細かく使って引き込むような間とセリフも面白かったです。最後和田さんが勝って青山さんが帰る時、もう一言何か捨て台詞的なものを期待してしまったのでこれネタが5分だったらなあ!と少し思いました。和田さんの新郎衣装は現実問題も乗っかってずっと面白かった。
③かが屋
賀屋さんの女装が見られるコントはもれなく当たりなんですよ。当たりなんです。ちょっと姉御肌な賀屋さんと年下で気弱そうな、でも芯は持ってる男子をやる加賀さんのコンビネーションが良すぎました。舞台上のドアを視覚的かつ場面的な区切りとしてあんなに効果的に使うのは本当に素晴らしいと思います。コントでは見たことない手法で、空間の使い方?がかが屋はいつも上手なんだな〜と感心しました。若干下にいきそうなテーマにも関わらず、お二人の柔和な印象によってマイルドな笑いへ昇華させていたのが良かったです。お二人の必ずハッピーエンドで終わるコントの後味が好きです。いつかかが屋が決勝で2本するところ見たい!!
④いぬ
明転した時のお客さん達の反応、多分100点満点でしたよね。あれでつかみが完了するの凄い。ちょっと色気あるというかやっぱりヒゲの効果でムーディーなネタをするイメージがずっとあったのですが、今回もそれに違わず攻めたネタ。正直私は飯塚さんが仰っていた通り「キス」の禁じ手感をもろに感じてしまい渋い方に評価が振れてしまった人間です。古典的なSEとか、間違えてキスしちゃった時の慌て方とか、ビジュアルで既に笑わせてきている部分は面白かったんですが色んな意味でドキドキしてしまいました。それこそ劇場とか、もう少し閉じたところで自分だけで楽しみたいような面白さを感じました。自分の視点が足りなくて楽しみきれなかったのが残念です。
⑤ロングコートダディ
推し芸人のひと組だということをおいても、今大会のネタの中で一番好きなネタのひとつです(矛盾してますが今は見逃してください)。兎さんの何とも言えない独特な表情が存分に生かされたネタで、派手ではなくピンポイントでツボを突いてくる面白さが堪らなかったです。コック帽のくだり一本軸であることを逆に武器にして客側の期待値を上げ、それを的確に笑いに変えていくのが気持ちよかった。堂前さんの柔らかに指摘するようなツッコミ方も相まってじわじわ面白さが効いてくる感じ…兎さんのSEに合わせたポージング(?)で毎回笑えました。堂前さんの「目的を理解してないですよねえ?!」からの兎さん「目的を理解してないですよね」\デデ〜ン/が面白すぎる。多分私は兎さんの表情がツボです。繰り返し観たいネタでした。
⑥や団(3位)
・ドッキリ
名前だけ知っていてネタを見たことがなかったや団。今大会の中で一番好きなネタのもうひとつでした(伏線回収)。当然ですが、ネタの面白さは知名度に左右されるものではないと強く思わせてくれました。3人に感謝したいくらい…。まずおじさん3人が無邪気にキャンプ来てる様を見せられる時点で面白かったのですが、そこへ可笑しみをもたせつつ不意に緊迫感のある設定を混ぜていくところが最高に好きでした。中嶋さんのドッキリのスタンス=コント感と伊藤さんの死体処理の知識と手際の良さ=リアル感のバランスが終始絶妙で、それを本間さんのツッコミが締める完璧な構図だったと思います。伊藤さんがブルーシート引き出すくだり超ゾクゾクきました。笑いと狂気は紙一重だというのをひしひし感じる良いネタでした。
・天気予報士
3人の役割分担に無駄がなくて、審査員の方々の仰っていた通り「天気予報士が予報を外して、視聴者が怒る」という設定で5分飽きさせないネタを完成させられることが凄い。15年で培った力が活きていたように思いました。伊藤さんの「どうでも良くなった人間の底なしのヤバさ」がとにかく効いていて、共感できるところもありつつ面白かったです。「…水墨画?」の間とか最高。終盤の傘させ!のくだりもめちゃくちゃ笑った。3人の、ネタをやり切った後の安堵と喜びの表情で少し泣きそうになりました。第1回目から出続けて、15年目で今年こんなに最高のネタを披露できた3人はコント界の宝です。
⑦コットン(準優勝)
・浮気の隠蔽
面白過ぎか。もう設定のみで優勝するかと思ってしまうほど良くできたネタで笑いながら感動すら覚えました。浮気の隠蔽処理を業務委託するってだけでもやばいのに、きょんさん演じる業者川原の一挙手一投足が満遍なく面白くて素晴らしかった…。とドモホルンリンクルスタイルとコロコロをカシャンカシャーン!と伸ばしたところで死ぬほど笑いました。終盤にかけて軽く試練が訪れますが、それすら華麗に回避して仕事全うするプロさが良い。西村さんの情けない浮気男感(新婚なのに)も相乗効果で笑えてきました。そしてそもそも台本が良くできている。
・タバコ
このネタの最初あたりは見覚えがあって十分面白かったのですが、今回のネタはそれの100倍面白要素が足されていて夢…?!と思いました。みるみる女役が上手くなっていくきょんさんに怖さすら覚えます。笑う時の角度とか物を取る時の所作とか、細部まで違うきょんさんがいるようで素晴らしい。個人的に西村さんからは圧倒的陽カースト上位の波動を感じているので、こういうハイスペ常識人役のツッコミの時が一番ハマって笑えます。タバコの煙という実際にあったとて可視化しにくいものを軸にして物語に輪郭をもたせる手腕、ない物を「ある」ように見せられるコットンは本物だと思います。お二人改名してからさらに飛躍してませんか??このまま超絶売れて欲しいです。
⑧ビスケットブラザーズ(優勝)
・野犬撃退
原田さんの登場した瞬間がこの大会の中の瞬間最大風速でしょというほど面白インパクトでした。ここまでキャラ立ちが一瞬でえげつないのは才能でしかない。お二人が動く時の「キラキラリン!キラキラリン!(野太い声)」がツボ過ぎてずっと笑ってました。よく通る大きい声はやっぱり面白いな。芸人さんは言葉が商売道具だからやっぱり声大切ですね。あと中盤の「こっちが前さ!」をはじめとしてボケのセリフがさらっと全部面白くて台本の凄さも感じます。終盤共闘し始めたあたりからゾーンに入ったような空気が出来上がっていて圧倒的でした。二人の大きな体が2.5次元ミュージカルみたいに飛び回るの面白すぎる。
・女友達
お二人はどんなビジュアルになっても面白く仕上がっていて天性のものを感じます。フミコからダイスケになる所、1回目の衝撃が凄まじくて混乱しながら笑いに誘われるのがはじめての感覚でした。ずっとうっすら気持ち悪さと怖さもあるんですが、ダイスケのノリが“普通の人間では干渉できない領域のおもろさ”になっていて、それが良かったです。SNSでかもめんたるのう大さんが仰ってましたが、フミコのカツラがどうにかもっとスッと着脱できていたらさらに上手く切り替えが印象付いたような気がします。素人目ですが。最後あたりまでずっとウケがすごくて、それを維持して盛り上がったままオチに入ったのが綺麗だな〜と思いました。名前ダイスケでもないの抜かりない。
⑨ニッポンの社長
ネタのパターンがとてもシンプルで、煽りでケツさんが言った通りお笑いをそんなに見ない人でも(アニメ知識があればより)面白く見られるネタだと思いました。BGMはもちろん「シンイチくん」とか、小道具とか、細かいディティールが散りばめられていることでニヤニヤできる所が好きです。辻さんのキッパリ一言→ケツさんの顔→暗転のセットはリズム感があって面白かった。私は辻さんの役に入り切っていない淡々としたセリフ回しが好きなので今回もずっと笑ってしまいました。暗転を多く使うことで得られる効果と弱点が如実に現れる手法でもあったので審査員の意見には納得でしたが、辻さんの悔しい…という表情が印象的でした。
⑩最高の人間
まずユニット名から最高ですよね。普段のお二人がするピンネタに内包されている狂気・猟奇的な部分と、ユニットだからこそ生まれる相補性ががっちりハマっていて、「この二人が組むならこんなネタが見たかった!」という理想的なネタになっていました。岡野さんと並ぶことで吉住さんの可愛らしさが際立つし、反対に冷静に狂った岡野さんの怖さが上乗せされていて(私は鶏肉のネタが大好きです)良かった…。脳のいらない部分とか、人間性を破壊するとか、不穏なセリフが効いていて好きでした。ナンシーのキャラデザ(?)も好きです。大会後もユニットでまた新ネタ見てみたいな。
という感想でした。今年も安定と大信頼の審査員5人の貴重かつ的確な評価コメントまで聞けて幸せです。来年も無事開催されますように。
p.s.「笑うことをあきらめるな」が名言中の名言でえらく心に刺さりました。これからもあきらめずにいようと思います。