
いろ日記 : 裏御光差す、分解したい、スシローで必ず食べるもの。
今日も取るに足らない日々の小さな出来事や気持ちを
3行日記や短い日記にして、3つ寄せ集めました。
今回は、1/17,18,19と連続した日記形式にしてみました。
《裏御光差す》 1/17
濃い橙色の夕焼けを見上げていると、光の筋が
あることに気がつきました。所謂天使の梯子*とは
向きが逆だな…と思ったら、反薄明光線というものだそう。
*天使の梯子は「薄明光線」

天使の梯子は上から下へ向かう光、
この半薄明光線は下から上へと向かう光の筋。
反薄明光線以外にも、
別名「裏御光(裏後光)」などとも呼ばれるそう。
綺麗やあ。
《分解したい》1/18
寒いというだけで身体に力が入るものだけれど、
それに加えてインナー洋服コートに鞄と、肩周りへの
重みが加わり更に力が入り凝ってこわばる。
冬、外出して帰ってくると凝りと冷えで
身体中がゴリゴリのガッチガチになっている。
頸椎や顎関節などが悪い私は、痛みや自律神経系の
症状としてそれらがダイレクトに大きく体調に
影響してきてしまうところが少し辛い。
顎や頭蓋骨、首や肩甲骨、腕など、あらゆるパーツを
プラモデルのように取り外して分解して、
凝りをゴリゴリほぐしてまた組み立て直し、全部
リセットできたらいいのに!とジタバタする日々。笑
《スシローで必ず食べるもの》 1/19
買い物を済ませた後、混む時間を避けスシローで
16時前にとてつもなく早い"夜ご飯"を食べて帰った。
スシローで必ず「かすうどん」を食べる人は一体どれくらいいるだろうか。

普段外食はあまりしないほうだ。
月に2度か多くて3度くらいかな?お蕎麦屋さんとか。
出かけていて帰って食べるのがどうしても
面倒くさい!ってときだけ。笑
生の魚介類の大半が苦手な私は、
ウニ、数の子、マグロの赤身、うなぎ、
そしてコーンの軍艦あたりを好みます。
ウニ以外安上がりなメニューだ…笑

スシローでは絶対に外せない。
そもそも大阪のスシロー以外にも、
メニューにかすうどんはあるのだろうか。

私のような食べ方でスシローに行く人は
あまりいないのではないかといつも思うけれど、
これはこれで良いのです。笑
それではこの辺で。
今日も1日おつかれさまでした。
最後まで読んでくださってありがとう。
また気が向いたら、来てくださいね。
いいなと思ったら応援しよう!
