
第1回 (株)BTOP×新発寒小2年生
実施日:2023年5月2日(火)5時間目
場 所:札幌市立新発寒小学校
対 象:新発寒小学校2年生 92名
授業者: #俵藤雅弥 #石渡旭 #畠山諒介 #阿部遼海 (共にBTOP選手)
#佐藤貴幸 (irodori Factorys)
概 要:体育【走り方教室】
▶株式会社BTOPによる【走り方教室】開催‼
晴天の中開催されました出前授業。本日は、株式会社BTOPの選手のみなさんによる【走り方教室】です。
~企業ご紹介~
企 業 名:株式会社BTOP
会社所在地:札幌市西区
代 表 者:代表取締社長 矢野哲也
・・・・・━━━━━━━━━━━・・・・・
◆プロサッカークラブとして、北海道コンサドーレ札幌に次ぐ道内2番目のJリーグ入りを目指し、2021年度に新たな体制で立ち上がった新しいクラブチームです。チーム名も、今年度より「BTOP北海道」となり、Jリーグ入りを目指した一年がまたスタートします。北海道に所縁のある選手も多く所属しています。

この時期の札幌市内小学校は、運動会が間近に迫っています。多くの小学校は、5月下旬~6月上旬に開催される北海道の運動会。それに向け、運動のスペシャリストであるサッカー選手達による走り方の出前授業ということで、授業前にもかかわらず、2年生の子どもたちからは楽しみにしている雰囲気がよく伝わってきました!
さあ、始まります!
プロと学ぶ出前授業へ、ようこそ‼
▶授業開始! ~選手紹介~

初めに弊社スタッフより、選手のみなさんの紹介です。
俵藤選手・石渡選手・畠山選手・阿部選手の4名も、
この日は「まさ先生」「あさひ先生」「はたけ先生」「あべ先生」
となり、子どもたちと授業を進めていきます。

その前に、サッカー選手のプレーをしているところもぜひ見たいということで、サッカーのデモンストレーションを行ってもらいました。グラウンドの端から端まで軽々とボールを蹴るその姿に「おーっ!」「すごい!」と大きな歓声があがっていました。さすがプロですね!走り方の授業がメインのため、この日はこれくらい。「もっと見たかったなあ」という声も聞かれました。
▶畠山選手によるストレッチ
続いては、「はたけ先生」による準備体操とストレッチ。
この日は、普段BTOPの選手達がトレーニングで行っているストレッチの種目を紹介してもらい、それを一緒に行いました。
▶ゲストティーチャー(BTOP選手)の願い
★走り方の授業では「腕をよく振ろう」「ももをしっかり上げよう」といった指導が一般的に行われます。
★もちろんそれはとても大切なことですが、腕を振ろうと言っても肩甲骨まわりの柔軟性が乏しく、肩が十分に動かない子もいますし、バランスを崩さずに足を大きく上げて走るのが難しい子もいます。
★このストレッチの時間では、選手が普段行うメニューを紹介し、あまり使わない体のいろいろな部分を伸ばしたり、使ったりすることを意識しました。


▶俵藤選手によるコーン間ダッシュ
「はたけ先生」の準備運動・ストレッチが終わり、次は「まさ先生」による走り方教室が早速始まりました。「はたけ先生」のストレッチ同様、ここでも「体を大きくしっかり動かして走る」ということをポイントにして、コーン間のダッシュを行いました。
▶ゲストティーチャー(BTOP選手)の願い
★運動が好きな子もいれば、あまり好きではない子もいます。だから、まずは「どの子も楽しく体を動かせる」ということを大切にしてメニューを組みました。
★私たち選手と一緒に身体を動かすこの一時間を通して「運動が楽しい!」「走るのが楽しい!」という気持ちが高まってくれば、おのずと運動をする機会が増えたり、これからの体育の学習で前向きに走る練習をしたりする子も増えると思います。それが、結果的に多くの子の走りが伸びるということを考え授業づくりを進めました。
▶石渡選手によるサーキットトレーニング
次は、グラウンドに引かれた様々なラインの通りに走るサーキットメニューです。

「はみ出ないように走ろう!」
「進む先をよく見て、転ばないように走ろう!」
という「あさひ先生」の言葉を聞いてから、早速走り始めました。コースは、「直線」「スラローム」「ジグザグ」「直線とカーブの組み合わせ」の4種類。一つのコースを走ったら、次は隣のコースを走って…というように、順繰り順繰り進んでいきます。
▶ゲストティーチャー(BTOP選手)の願い
★走るのが得意な子というのは、地面を思いっきり蹴って推進力を高め、スピードを加速させていきます。地面を思いっきり蹴ったときに、体がどのように動くをよく分かっているから、自信をもってそのような動きができます。地面を蹴った時に、体のバランスを崩さずに走り続けることができるのも、大切な力です。
★走るのが苦手な子は、そういった走った際の体の感覚をまだよくつかめていなかったり、思いっきり体を動かすことが不安で無意識にセーブしてしまっている子もいます。
★いろいろなコースを走ることで、体のバランスをとったり、地面をしっかり蹴って方向を変えたりする感覚を養うというのを目的に、メニューを組みました。また、低学年の体育なので、飽きずに楽しく走れるための工夫でもあります。



選手も隣を一緒に走ってくれるので、2年生の子どもたちも俄然やる気を出し、繰り返しの走るメニューにも、最後まで一生懸命取り組んでくれました。素晴らしい!
▶授業終了! あっという間の45分!
現役のスポーツ選手と一緒に学習する夢のような45分は、本当にあっという間でしたね。2年生の子どもたちは、ゲストティーチャーであるBTOPの選手にお礼を言い名残惜しそうな雰囲気の中、授業が終了しました。

▶終わりに
とても素敵な出前授業を開催することができました。それは、ゲストティーチャーであるBTOPの選手のみなさんと、一生懸命授業に取り組んでくれた新発寒小学校2年生のみなさんのおかげです。
株式会社BTOPの選手のみなさん、今シーズンの公式戦初戦が目前の中、本当にありがとうございました!ぜひ、今シーズンのチームの飛躍、そして選手お一人お一人のご活躍を願っています。道リーグ1位からのJFL昇格を心より応援しています。
新発寒小学校2年生のみなさん・先生方、本当にありがとうございました!どんなメニューも一生懸命取り組む、やる気のある2年生。走るのが前よりも楽しくなったでしょうか?ぜひこれからもたくさん体を動かし、そして運動会でも自分の目標に向かって頑張ってくださいね!応援しています。
▶実施小学校の声 (アンケートより)
◆すごくたのしくて、すごくはやくなったし、せん手もすごくはやすぎておいつけなかったです。
◆1じかんめから6じかんめまでずーっとやっていたいと思いました。
◆はしるとき、うでをふってもあんまりいみがないと思っていたけど、ちゃんといみがありました。自分でこうえんや家でれんしゅうしたいなと思いました。
◆大きいこえですごくきこえやすかったです。
◆ゲストティーチャーの人たち、ちょっとでかくてこわかったです。でも、ちょっとずつこわくなくなりました。
◆「プロのスポーツ選手に教えてもらえる!」と、子どもたちの目が輝いていました。
◆授業の場づくりが参考になりました。
◆事前打ち合わせで授業の概要や必要な物品について分かったので、当日の心配がありませんでした。
~出前授業 企業/ゲストティーチャー紹介~
★トップチームの他、U18/U15/U12のチームも始動しています。また、チーム所属のプロ選手が指導するサッカー教室も行われていますので、興味のある方はぜひ調べてみてはいかがでしょうか。
★チームを支援するスポンサーも随時募集しています。
★BTOP北海道のTwitterアカウントと石渡旭選手・阿部遼海選手のTwitterアカウントと、俵藤選手のInstagramアカウントです。
★チームに関する情報がタイムリーに発信されていますので、ぜひフォローよろしくお願いします!
★5月4日から、いよいよ今シーズンの公式戦が始まります!リーグ戦の初戦は5月14日(日)です!(日程表はコチラ)
★畠山選手が個人で運営するYouTubeチャンネルです。
★大学時代から運営するこのYouTubeチャンネルは、登録者数9万人の人気チャンネルとなっています。チームトレーニングの様子から、畠山選手プライベートの時間の様子など、楽しい動画がたくさんあります!ぜひご覧ください。
いいなと思ったら応援しよう!
