
自己理解を深める方法
「自分はこれから何をしていけばいいんだろう」
「自分の本当にやりたい仕事って何だろう」
働き方が大きく変わり、AI時代と言われる今、個性や自分らしさが求められています。
自己理解を深め、自分の好きなこと、自分が全力で力を注ぎ込めることを見つける必要があります。
自己理解は、自己分析とは違います。自己分析が客観的だとしたら自己分析は主観的なものです。
「なぜそれを選択したのか」
「その強みは何からくるものなのか」
自分の思いや感情を深掘りしたものです。
そんな自己理解を深める方法として「書く(描く)」ことをおすすめしています。
頭の中で考えていても、まとまらないことが多いからです。
具体的には
ジャーナリングや絵を描くことがおすすめです。
ジャーナリングは書く瞑想と言われ、ストレスの軽減や集中力の向上などの効果が期待できます。
ジャーナリングについてはこちらの記事でも発信しております⇩
絵を描くこと
絵にもその方の心が表現されると言われています。
私もこれまでアートセラピーを学んだり、絵画のベテランの方から教わったり、現在も実践しながら学び続けていますが、絵と心の関係はとても奥が深いです。
絵を描くことで自己理解を深めるには
自分の過去の思い出
自分がこれからやりたいこと
自分のモヤモヤした気持ちや、言葉にならない“思い“を絵にして表現してみてください。
上手くなくて大丈夫。
とにかく描いてみます。
描いていくといろんな発見があります。
私は絵本を描き始めて、自分の得意だったこと、自分の働き方、自分の生き方が見つかりました。
ジャーナリングも、絵を描くことも、続けることで自己理解に繋がるいろんな発見がありますよ😌