
洗濯機大掃除。
洗濯槽の掃除はどのくらいの頻度でやっていますか?
我が家の洗濯機のお掃除は洗濯槽クリーナーで1〜2ヶ月おきに掃除をしていますが、夫も定期的に大掃除をしてくれます。
私が買ってくる洗濯槽クリーナーは粉末タイプ。
色々な種類を試しましたが、液体より粉末の方が圧倒的にキレイになります。
発砲泡で面白いくらいに汚れが浮いてきます。

これがお気に入り。
非塩素系です。
浮いてきた汚れは、金魚網ですくい取ります。
我が家はこの金魚網を洗濯槽掃除用で常備しています。

※洗濯槽クリーナー・金魚網ともにCAINZさんからお写真お借りしました。
私はクリーナー投入→浮いた汚れをすくい取る→洗濯機回す→一時停止して汚れをすくう→空の状態で回して終了。
という流れで洗濯槽を掃除します。
夫がやってくれる時は、洗濯機の中の回転翼を外します。
さらに庭からホースを引っ張りジェットの水圧で汚れを剥がし取ります。
排水ホースも床から外し、お風呂場に流れるようにします。

電源を入れ、蓋を閉めて脱水を選びスタートさせたら一時停止を押し、その後電源切る!(我が家の洗濯機の場合)
これで排水弁が開いた状態になるので、ジェットで剥がされた汚れはホースを通りお風呂場の床に流れて行くので汚れが目に見えてこれが面白い。
汚れが流れてこなくなるまでジェットで流します。
クリーナーで掃除をした後なのにかなりの汚れが流れてきます。
その後は洗濯機を元の場所に戻し、空の状態で洗濯機を回し終了です。
こんなに大掛かりな掃除を定期的にやってもまた次にやる頃には汚れています。
洗濯槽を掃除するとスッキリ!
洗濯物もふわふわ、柔軟剤の香りも良い香り。
これから梅雨時期になるので梅雨前に大掃除ができて良かったです。
いいなと思ったら応援しよう!
