
【人間関係・場づくり】魅力を引き出し合う力と、ポジティブな連鎖が生まれる場所
人の魅力を引き出し合える場にいると感じたこと
最近、周りをみていて「人の魅力を引き出し合える場って、本当にすごいな」と改めて感じる出来事があった。
誰かの良いところを素直に「素敵だな」と思える人って、きっとその人自身も自然と魅力をまとっている。
そんな人たちが集まる場では、お互いの魅力を引き出し合う相乗効果が生まれ、そこにポジティブな連鎖が広がっていく。
これって一見すると簡単そうだけど、実際にはすごく貴重で特別なことだなと感じる。
ただ「褒める」だけじゃない関係性
そんな場で過ごす中で気づいたのは、「ただ褒めるだけでは終わらない関係性」がそこにあるということ。
その背景には、本当に心から相手を尊重し、認め合おうとする、その人自身の向き合い方があるんだと思う。
例えば、誰かのちょっとした一言や行動を見て「素敵だな」と思ったとき、その感情を言葉にして伝える。
そういったやり取りの中には、「この人のこういう部分、ちゃんと見ているよ」という丁寧な尊重が含まれていて。
だからこそ、その言葉には自然な温かみがあって、嘘がなく、相手にもちゃんと伝わるんだと思う。
そんな関係性があるからこそ、私自身も「ここでは自分らしくいていいんだ」と安心できるし、自分でも気づかなかった自分に気づかされる場面が増えた。
自分らしくいられる環境の大切さ
ふと考えると、こうした環境って、単に職場や働く場所の話に留まらないなって。
これは人生そのものにおいて、とても大切なことだなと感じる。
人って、誰かと関わりながら成長していくもの。その中で、自分の「らしさ」を認めてもらえる
場所にいられることって、実はとても幸せなことなんだと思う。
そして、そういう環境を見つけられたというのは、本当に恵まれているし、この環境を大切にしたいと改めて思った。
自分も誰かの魅力を引き出せる人でありたい
この環境で過ごす中で、もうひとつ感じたことがある。
それは、自分もまた、誰かの魅力を引き出せる存在になりたいということ。
「人の良いところを見つけて、それを言葉にする」というのは、時には難しいこともある。
それでも、誰かの素敵な部分を見つけたら、それを言葉にして伝える。その一歩が、次のポジティブな連鎖を生むんだと思う。
ここで教えてもらったこの感覚を、これからも大切にしていきたい。私自身も、その人が安心して自分らしくいられる場を広げ、魅力を引き出せる存在でありたい。ポジティブな連鎖をつくる側でありたい。
そんなことを考えている、今日この頃。