![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150342764/rectangle_large_type_2_d76dc17c7bdbf4a8ec63dc5578fd6742.png?width=1200)
ヒマワリの夏色ブーケを作ってきました!
今日は、真夏のワークショップということで、ヒマワリのブーケを作ってきました!
何と、今日はお手本を撮り忘れた(笑) ので、花材から。
![](https://assets.st-note.com/img/1723364633274-UuI4SU7lEw.jpg?width=1200)
ヒマワリが2種類、あとは色々な葉っぱ類。
![](https://assets.st-note.com/img/1723364645343-c9Zs2NqEba.jpg?width=1200)
下:エリンジウム(青)
エリンジウムは珍しい、青いアザミみたいな花でした。
葉っぱ類は、ユーカリとかゴットセフィアーナとか。
まずは、花材をブーケにしやすい大きさに解体。
(特にユーカリ)
![](https://assets.st-note.com/img/1723364783783-J1LJk2HGbw.jpg?width=1200)
続いて、ヒマワリの大きな葉を取り除く。
![](https://assets.st-note.com/img/1723364794167-DDNHer39Sg.jpg?width=1200)
花材が整ったら、花を組む。
スパイラル、というのを意識して……
![](https://assets.st-note.com/img/1723365107637-QmKDoTFoqh.jpg?width=1200)
花が組めたら、紐で固定。
![](https://assets.st-note.com/img/1723365114446-ZVB0fwIUWf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723365174647-CaiphTxQao.jpg?width=1200)
余分な長さの茎を切り落として
![](https://assets.st-note.com/img/1723365223880-GEB7CbwzYW.jpg?width=1200)
補水の紙を巻いて
![](https://assets.st-note.com/img/1723365296041-8HtnGiGANZ.jpg?width=1200)
アルミホイルを巻いて
![](https://assets.st-note.com/img/1723365358348-17X5YJTFZj.jpg?width=1200)
ラッピングをします。
![](https://assets.st-note.com/img/1723365493297-G53xUbqkBx.jpg?width=1200)
2枚の紙を組み合わせて……
![](https://assets.st-note.com/img/1723365498713-XfiMDK2RH4.jpg?width=1200)
リボンを付けて、完成!!
![](https://assets.st-note.com/img/1723365572994-G7Cg0DnbW5.jpg?width=1200)
今回も、ブーケは基本揃えて、組んで、固定してラッピング、と工程はシンプルなんですが。
いつも「あっ!今日はブーケかっ!」と構えてしまうくらい難しいです。
花の向きを意識しながら、組んで、それを崩さないように固定する……ってね。
特に花の向きは、気がつくと滅茶苦茶になってるんですよね……。
あれを手際よく作る、プロってすごい。
ヒマワリはあまり日持ちのしない花だそうですが、しばらくは夏らしい花を楽しもうと思います!
いいなと思ったら応援しよう!
![かおり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174196195/profile_7e7e32b3c30c5715be96cda090bcbde0.png?width=600&crop=1:1,smart)