![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145310037/rectangle_large_type_2_7199fcc6c700ebcd7683312555bd624c.png?width=1200)
本日のつぶやき「気になるカフェ」
近所にカフェが出来た。
長屋を改装したカフェで、店舗にかかる費用はそれほどかかってなさそうだけど、席数と回転から考えると利益は出るのか……? とは思っていた。
PTAでのご近所情報で、どうやらそのカフェは同じ小学校のお母さんがやってるものらしい、ってことは知っていたけど。
どうやらその長屋自体も直接ではないにせよ、そのお母さんの関係者(親族?)の持ち物らしくて。
お金よりも、カフェそのものをやりたい、って感じなのかなぁ、なんて思っていたら。
息子「●●(←カフェの店名)へ行ってきた」
私「えっ……」
何でも、友達に誘われて、息子がウワサのカフェへ行ったらしく。
私「何を食べたの?」
息子「おにぎり」
カッフェでおにぎり……!!
私「美味しかった?」
息子「うん」
我が家はやんわりとした雑なお小遣い制で。
必要そうな時は声をかけてお金を渡したり、息子自身が自分のお年玉から出したりしているのですが。
私「お金足りた?」
息子「●●さぁ。小学生だけで行くと半額で」
私「お、おう……おにぎりはいくらだったの?」
息子「普通は200円で、その半額だった」
100円やんけ……!!!
コンビニのおにぎりより安くなっちゃってるやんけ!!!
しかも、男の子ばかり5、6人でゲームをしたりしながら1時間くらい居座っていたらしい。
いや、今の世の中ね。
意外と子どもが大人になる過程で、外で親がいない状況でお金の使い方を覚える機会を作れる店ってなかなかないのよ。
チェーン店みたいなシステマティックなお店が多くてさ。
慣れた大人にはその方が便利だったりするんだけど。
まだビギナーの子どもを持つ親としては、個人経営で困った時に大人が手を貸してくれるようなお店の存在ってありがたかったりするのよ。
でもね。
奥さん(知らんけど)。
おにぎり100円は薄利が過ぎるってもんだろう!!
考え直した方がいい!
考え直した方がいいよ!!
出来れば3歳下の娘が年頃になる時にも存在して欲しいから。
もうちょっと取ったらどうですかね……
(※今度、機会をみつけて私も娘と行ってみようと思います)
いいなと思ったら応援しよう!
![かおり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174196195/profile_7e7e32b3c30c5715be96cda090bcbde0.png?width=600&crop=1:1,smart)