![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162199061/rectangle_large_type_2_1fca4d85b2c154f53cdcd7ed1a477f91.png?width=1200)
まつぼっくりでミニチュアクリスマスツリーを作ってきました!
本日は!
毎月お馴染み、花育ワークショップで、まつぼっくりのミニチュアクリスマスツリーを作ってきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1731835074-JsdzyOrMq13Pplwf5A9aiE0K.jpg?width=1200)
(※作るのは左のツリーのみです)
ミニチュア、って言うから、日常的に見る(?)まつぼっくりの大きさを使うのかと思ったら
お、大きい!
![](https://assets.st-note.com/img/1731835082-HxL4QqKmWSdCrE6zlgcX3DPa.jpg?width=1200)
まつぼっくりは、大王松という松のまつぼっくりだそうで。
実はよく見ると、花びら(?)みたいな先に棘がある。
ちなみに、色は着色されていて、元は私たちのよく知るまつぼっくりの色をしています。
と、まつぼっくりに驚きつつ制作開始。
![](https://assets.st-note.com/img/1731835090-2MTDOG3LYHqcm6kjhpSwZVa5.jpg?width=1200)
まずは、スタイロフォーム(スポンジみたいなやつ)を素焼鉢に押し込んで土台作り。
スタイロフォームは始めて触ったけど、固いメラミンスポンジみたい。
これを体重をかけて押し込んだら、グルーガンで、まつぼっくりを接着。
![](https://assets.st-note.com/img/1731835096-cjNlU2S0b6L8pnZyatTXiDor.jpg?width=1200)
自然のものなので、まつぼっくりが真っ直ぐには座らない。
![](https://assets.st-note.com/img/1731835103-Ava51CmnzYsQqlrHFJKG6j8g.jpg?width=1200)
あとは、まつぼっくりと素焼鉢の隙間にドライの苔を埋め込む。
![](https://assets.st-note.com/img/1731835110-oyPWA5NsFqe0wR9ug1HMv8iS.jpg?width=1200)
苔を埋め終えたら、土台が完成!
次は電飾を取り付け。
![](https://assets.st-note.com/img/1731835118-ieHYTlX7KswUF03cVxGjfdyz.jpg?width=1200)
上からツリーにグルグルっと巻き付けて… って、意外とバランス良く巻き付けるのに四苦八苦(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1731835128-OxL23lonp7vDTgJFqA8VU5Gi.jpg?width=1200)
電飾が付いただけで、もうクリスマスツリーっぽい!
![](https://assets.st-note.com/img/1731835139-yYdozebg39J6WIsnV4E5NMku.jpg?width=1200)
あとは、ひたすらビーズ付け!
1つ1つグルーガンや、ボンドで大小のビーズを取り付けて行きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1731835149-w3rayIG7cFUxSl5vA4uspz9k.jpg?width=1200)
ビーズを付け終えたら、完成!
![](https://assets.st-note.com/img/1731835155-UMBLwIPhTjEtRnH6CkAegfxW.jpg?width=1200)
完成の写真を駅のホームで撮った(笑)
机や棚にちょこっと置ける、可愛いクリスマスツリーが出来ました!
これ、元々のまつぼっくりの色で作っても可愛いかも。
おまけ
以前、ミモザのスワッグを使った時に登場したフェイジョアですが
![](https://assets.st-note.com/img/1731838055-v8J5yAN901uToErpCHi7DtcQ.jpg?width=1200)
「実を付けたので味見したい方はどうぞ」と講師の方が持ってきたのを1ついただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731835163-32qeJvoYOGy0igwUd8uFkQzS.jpg?width=1200)
あまり市場には出回らない珍しいものらしく。
大体、3~4センチくらいの実で、半分に割ってスプーンですくって食べてください、とのこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1731835168-pmKN6V2efBrHlOw0MThiuRqy.jpg?width=1200)
リンゴのような、イチゴのような味、と聞いていましたが。
確かに、酸味のある甘い味でした。
っていうか、割る前から甘い匂いがする!
フェイジョアの実はニュージーランドを中心に人気がある果実で「パイナップルグァバ」とも呼ばれているそう。
お花を楽しむだけでなく、実の味を楽しむ機会に恵まれるなんて、通っていて得しちゃったなぁ。
フェイジョアは庭木にも良いそうなので、う、植えちゃう?
でも、世話が下手だからダメにしちゃうかしら…
いいなと思ったら応援しよう!
![かおり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174196195/profile_7e7e32b3c30c5715be96cda090bcbde0.png?width=600&crop=1:1,smart)