![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159710135/rectangle_large_type_2_8095f02d3bdbe1c3f184ac0ce5682c02.png?width=1200)
本日のつぶやき「実はアイビスペイントの有料会員になった話」
このnoteとか、Xとかに、ちょろちょろ描いている絵はアイビスペイントで描いています。
新宿駅に、また新たなルートが出来ていた。どこに連れて行かれるかわからないので、とりあえずいつもの道を歩きながらガン見。
— かおり (@iRoakg) October 28, 2024
(尚、新マップは来月半ばにリリース予定) pic.twitter.com/7ZU5D9AlC0
以前は、ペンタブの購入とか色々考えた時期もあるけども。
ぶっちゃけ、家とかでゆっくり絵を描く時間なんてないし、そこまで本格的に絵が描かきたいワケでもないので、ちょっと違うかな、と思っていまして。
絵、というよりは、図にした方がわかりやすそう、とか伝わりやすそう、とか、そんなレベルだし。
そんな時に、なーんだ!アプリでもあるじゃん!
ってなって、使い始めました。
広告を見ると、一定時間有料のペンが使えたりして、無課金でも結構使えるし。
っていうかさー。
世の中便利になったわよね。
昔はちょっと絵が描きたい、って思っても、ある程度道具を一揃えするのにお金がかかった。
漫画を描こうと思っても、スクリーントーンが良い値段したり、コピックだって1本は200円くらいでも色を揃えるとなるとそこそこかかる。
それが無料アプリ1つで完結するなんて。
遊び程度の私には、ありがたい話です。
最初こそ「レイヤーって何ぞや?」って感じだったけど、これまた使い方とかをYouTubeで見たり出来るので、興味さえあれば、いくらでも教えてもらえる。
そりゃSNSとかで漫画描く人がたくさんいるわけだ。
何でも良ければ、勝手に色とかも塗ってくれるわけよ。
もう、何がどうなっているのやら。
そんな無料でも使えるアプリを、わざわざ今回有料で使うことにしたのは、使いたい写真フィルターがあったから。
たったそれだけなんだけどね。
写真を水彩画に出来るフィルターがあったの。
(分かりづらいかもだけど、ケーキ部分のみ実写で、バックは水彩画のフィルターをかけてる。)
絵も描けて、写真も加工できるなら、これで良いじゃん。みたいな。
背景透過も、思いのまま。
いやー、すごい。
……と、デジタルのお絵描きアプリが便利だ便利だと言っておきながら、やはり、プロの方もデジタルが主流になりつつある今、スクリーントーンなんかは結構廃品になったりしているみたいなのよね。
まあ、印刷だってどんどんデータでしか出来なくなっているし、入稿だってデジタルなら秒だからね。
でも、原画展とかは結構好きだったりするので、そのうち、そういうものが見れなくなる(というか、存在しなくなる)というのは、それはそれで残念ではあります。
何かを得れば、何かを失うのは世の常だけども。
生の原稿って、デジタルにはない迫力あるんだよなぁ。
いいなと思ったら応援しよう!
![かおり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174196195/profile_7e7e32b3c30c5715be96cda090bcbde0.png?width=600&crop=1:1,smart)