![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141769806/rectangle_large_type_2_eb6f6f466481b5c53a4be8b2436a9bd6.png?width=1200)
本日のつぶやき「今日は運動会!」
子どもたちの小学校の運動会でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1716608930254-a4FQTCUMkB.jpg?width=1200)
コロナでしばらく学年ごととかに運動会っぽいもの(平日の最後の時間に競技をする…みたいな感じ)をしていたのですが、去年から本来の運動会のスタイルに戻り。
当初、秋にやっていたのも、度重なる病気の集団感染(これはコロナに限らず、インフルエンザとか色々)で延期になって「もう秋っていうか、冬?」みたいなことを繰り返し、延期しても振替がきくこの時期になりました。
時間も昔のお昼を挟む、丸一日のイベントだったのが、午前中のみに。
なので、スタイルこそ従来の運動会ですが、競技は応援合戦、各学年のかけっこ、2学年毎のダンス、選抜メンバーの紅白対向リレー、全校生徒参加の紅白対向大玉転がし、の5種目。
![](https://assets.st-note.com/img/1716609485455-h0tWpgUbsC.jpg?width=1200)
観覧している保護者もシートを敷いて……ではなく、基本立ち見で、子どもの競技が終わったら、その場所を入れ替わって……って感じで見てました。
立ちっぱなしなのは少し疲れるけど、自分の子どもの競技以外はフラッと学校を出て近くのコンビニとかで休憩したりしていたので、それはそれで楽。
学校側も観覧エリアを設けるだけで、場所取りの問題とかに頭を悩ませる必要もないし。
聞いている限り、このスタイルの学校は多いみたいですね。
そんな中。
私と同じように小学生の子どもを持つ上司に。
上司「運動会は午前中だけだけど、子どもは給食食べて帰って来るんだよ。夫婦仲悪いから(運動会が終わって帰って来るまでの時間が)気まずい……」
と、こぼされまして。
( 'ω')エッ…
この場合の正しいアンサーは何?
「それは仲悪いっすねー」って同調する?
「そうなんですね」って終わらせる?
もしくは改善案……改善案? 知るかそんなもん!
長くても短くても問題はある運動会……
こういう時の、スマートな大人の答えって何なんですかね。
いいなと思ったら応援しよう!
![かおり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174196195/profile_7e7e32b3c30c5715be96cda090bcbde0.png?width=600&crop=1:1,smart)