![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75027823/rectangle_large_type_2_819c629d79d6a493c44fd46a01f50692.jpg?width=1200)
本日のつぶやき「面舵いっぱい」
ハイスクール・フリートを見ました。
アニメ『ハイスクール・フリート』★★★3.5点。 ガルパンの海戦版?
— かおり (@iRoakg) March 25, 2022
無責任艦長タイラーの萌え系版?
これ系のストーリーは何と戦うのか、なぜ戦うの… https://t.co/soGW7z1oZL #Filmarks #アニメ
https://anime.dmkt-sp.jp/animestore/ci?workId=20894&ref=line
海戦版、ガールズアンドパンツァーみたいな感じだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1648218435533-2jNtELR6QK.png?width=1200)
https://www.netflix.com/title/80205232?s=a&trkid=13747225&t=cp&clip=81122942
ガールズアンドパンツァーは戦車戦だったけど、ハイスクール・フリートは軍艦。
空母とかの航空戦が主になってきた時代がモデルではなく、あくまで大型戦艦が最強だった頃のイメージ。
ドレッドノート号とかね。
主人公たちが乗ってる船は陽炎型駆逐艦をモデルにした架空の船「晴風(はれかぜ)」なんだけど。
艦これでは駆逐艦て、夜戦とか潜水艦相手でもない限り艦隊に組み込みづらいイメージだったけど。
(どうしても射程が短く装甲も薄いので戦闘前半の距離がある段階で空母とか戦艦に大ダメージ食らっちゃって早々に撤退を余儀なくされるイメージ……)
駆逐艦でも人、いっぱいいるのねぇ……
ああ、こんなアニメ昔も見たなぁ、と思ったんだけど。
あれよ。あれあれ。無責任艦長タイラー。
ちなみにこちらは駆逐艦「そよかぜ」(笑)
駆逐艦って、〜風のイメージ強いよね。
なんでだろう。
雨系とか雪系とか駆逐艦の名前って色々種類あるのにね。
話をハイスクール・フリートに戻して。
私の軍艦知識は艦これに毛が生えた程度なので。
作中でね。
「面舵いっぱーーーい!」
とか出てくるワケよ。
面舵いっぱい、って舵輪をグルグル回すことだと思ってたんですけど。
次に
「取舵いっぱい」
とか出てくるわけですよ。
はて、面舵と取舵は何が違うの?と。
調べてみたら。
そもそも面舵は卯舵(うかじ)が訛ったもの、取舵は酉舵(とりかじ)が訛ったものらしく。
更に卯、と酉が何を表すかと言うと。
![](https://assets.st-note.com/img/1648220054490-h49sjrWYaF.jpg?width=1200)
方向を表してるんですね。
つまり、面舵(卯舵)は右へ舵をきること。
と取舵(酉舵)は左へ舵をきること。
へえええ、なるほどー。
なーんて関心していたら。
「ヨーソロー」
とか出てきて。
ヨーソローって何?ヨーホーの仲間?
って思ったりもしたけど。
ヨーソロー、は宜候、と書き、その向きのまままっすぐ、という意味らしい。
へえー。
というワケで奥さん。今度から「面舵いっぱい」って言ったら右よ。右。
左行っちゃダメよ。
いいなと思ったら応援しよう!
![かおり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174196195/profile_7e7e32b3c30c5715be96cda090bcbde0.png?width=600&crop=1:1,smart)