2024年1月の記事一覧
本日のつぶやき「指定野菜とは何ぞや?」
きっかけは、この記事。
そもそも。
指定野菜とは、何ぞや。と。
指定野菜とはどうも
というものだそうで。
知らなかった。
探してみたら、本当にあった。
農家の人は知ってることなのかしら?
こんな仕組みがあったのね。
しかし、この法律が作られたのが昭和41年!
生まれてはないものの、古いと言っていいのか、新しいと言って良いのか。
北斗晶さんのコメント通り、「もっと増やしたら?」とも思う
本日のつぶやき「なぜトコジラミの根絶は難しいのか…絶食でも2カ月以上は生存できる吸血虫の「特殊すぎる生態」って、2ヶ月も生きるの?!」
トコジラミにエンカウントしたことはないのですが。
いや、出来ることなら一生エンカウントしたくはないのですが。
絶食で2〜3ヶ月生きる生き物なんているんだ……身体の大きさかな?
それだけじゃないよな?
知らなかった!すごいね。
このトコジラミ、噛まれるとすっごく痒いらしいけども。
これも意外。
前に読んだ感染症の本では
蚊なんて、トコジラミよりも身近なのに、かなりの危険生物だったからね。
本日のつぶやき「大好きだったのは昔の話!?「推し活をやめた瞬間」とその理由を調査、の気になるコメント」
最近、流行ってる “推し活”
誰かのファンとか、そういうのって流行り廃りがあるものだっけ? とは思うものの(岡田斗司夫が原田曜平の対談で「オタク、やめれたんかーー!!」と似た感じ)
ザッと話を読むと、まあ、1つのコンテンツだけを追いかけている人は、そういう事もあるよな……、という内容。
対象コンテンツが終わったり、自身の興味が薄れたり。
私も嵐が活動休止になって、そっちは何もなくなったから
本日のつぶやき「「弟のいる長女のほうが文系を選びやすく年収が16%も低い」らしい」
私は弟を持つ、第一子です。
で、この記事です。
ざっくり言うと、第一子は二子以降の子どもに比べて、親の影響を受けやすく(この場合、第一子の女性は同性の親である母の影響を強く受ける)、かつ、異性の兄弟との差別化を図るため、より、女性らしい選択や振る舞いをするようになる……みたいな話だったんだけど。
ホンマかいな。
私の給料が少ないのは姉弟の組み合わせのせいなのか?
そもそもさ。
第二子が親
本日のつぶやき「東京で手に入らないもの」
日本の首都、東京。
京都から遷都したことはないんだけど、一応、現在の日本の首都は東京だ。
だから、お金こそかかるが、ほぼ全てと言って良いイベントが必ず東京で開催されるし、「日本初上陸!」というお店も大概は東京に出来る。
そんな東京にいて、私がなかなか手に入れられないもの。
それは。
大根葉だ。
冬は嫌いなんだけどさー。好きなんだよ、大根葉。
茹でて刻んで塩と和えてご飯と混ぜるも良し。
本日のつぶやき「球根植物のEarlySpringアレンジメントを作ってきました」
本日はこちら。
球根植物って言うから、てっきり鉢植えとかかな?
と思っていましたが、違いました(笑)
球根植物を使って、フラワーアレンジメントをするんですね。
(そう書いてあるけど)
早速、本日の材料。
お花が揃ったところで、オアシス(スポンジ)に花を刺していきます。
ここからは、バランスを見ながら、延々とこの作業です。
ヒヤシンスや水仙の茎が柔らかいものはセロハンテープで切り口を補強し
散歩道のひとこま “歯医者までの道のり”
冬休みが終わって、新年1発目の1週間を乗り越えて。
金曜日は他部署に異動した人たちと一緒に新年会をした翌日。
あー、午前中から歯医者(クリーニング)とか入れるんじゃなかったー。
眠いー。面倒くさいー。
と、渋々家を出たのですが。
外は幸い良い天気。
気温はそんなに高くないのかもしれないけど、程よく暖かい。
畑に大根がある。
冬だなぁ。
大根ってさあ。何で地面から突き出すんだろうね?
どこ
本日のつぶやき「今年もよろしくお願いします」
明けましたね。
今年もよろしくお願いします。
もう、ここ数日、年末年始絡みの投稿ばかりでした。何か同じことをずっと言ってたような……?
(気のせい?)
とりあえず、今年も健康で、お金を使い過ぎず、積読をたくさん読もうと思います。
とにかく今年の目標は
です。
いつかと思っていたら、死んじゃう。
うっかり、死ぬような歳になってきた。
それもだけど、年々積読が増える一方だし。
読む気が起