![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43419800/rectangle_large_type_2_66df3cfd9fa3c3c5481d9f42916d3481.png?width=1200)
デザインがうまくなる方法
こんにちは!入江です。
20年前、僕はデザイナー志望で制作会社に入社しました。その後、プログラミングも学んで両方やるようになった経緯があります。
そんなわけでかれこれ20年ほどデザインもやってきているのですが、結論から言えばデザインがうまくなる条件は「量をこなすこと」「フィードバックをもらうこと」の2つだと思っています。
本を読んだりデザインを見たりするだけじゃなく、手を動かして考えるプロセスが大きく上達させてくれました。デザインに限らず量をこなすことは質の上達につながります。
先輩からのダメだしでレベルアップ
そして量をこなす過程で適切なフィードバックがあると上達のスピードが早くなります。具体的には僕のデザインを上達させてくれたのは「先輩からのダメ出し」でした。
何度やっても通らないデザイン...夜な夜なやり変えては提出を繰り返していました。これを繰り返していくと、デザインの基本ルールみたいなものが身につきます。余白とか強調のさせ方など、数をつくることで引き出しが増えました。
フリーランスになると先輩がいなくなるので、そのツッコミはなくなります。ベテランデザイナーならまだしも、駆け出しのデザイナーにおいては先輩デザイナーの役割って超重要だと思います。
そこで手前味噌ながらMENTAをおすすめしたいです。下のnoteもデザインロゴが上達した経緯が書かれているのですが、まさにこれです。
めちゃくちゃデザインをつくってダメ出しもらう中で、いいデザイン、伝わるデザインとは何なのか?このデザインでなにをどうしたいのか?をつくっていくのが上手になります。
MENTAのデザインメンターに依頼すればスポットでも5,000円程度。月額でも10,000円ほどが相場です。この金額でマンツーマンで添削してもらえるのってすごくいいと思っています。
MENTAで修行を積んだら、初仕事もメンターをつけて望むとスムーズ。うまくいく仕事の進め方をサポートしてもらって、トラブルのないスムーズな納品を。
すべての初心者に先輩メンターをつけてもらって、MENTAが日本全体の仕事のクオリティが上がっていくことに貢献できるとうれしいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![入江 慎吾の個人的な開発🚀](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111811536/profile_b841c7a1e853dd81fc7e00cc0facbeaf.png?width=600&crop=1:1,smart)