入江 慎吾の個人的な開発🚀

オンラインメンターサービスMENTAなど30個以上のプロダクト開発を経験。2023年8月より生成AIについての研究や、生成AIを使ったプロダクト開発を行うLLM Labsを立ち上げ、生成AIアシスタントサービスAutoronをリリース。Xのフォロワーは2.2万人。

入江 慎吾の個人的な開発🚀

オンラインメンターサービスMENTAなど30個以上のプロダクト開発を経験。2023年8月より生成AIについての研究や、生成AIを使ったプロダクト開発を行うLLM Labsを立ち上げ、生成AIアシスタントサービスAutoronをリリース。Xのフォロワーは2.2万人。

最近の記事

  • 固定された記事

30個以上の個人開発を失敗。そこから自分のサービスで生きていけるようになるまでの話。

自分でサービスをつくって自由に生きていきたい、そう思ってフリーランスになってから10年、気がつけば受託開発に追われる日々。たしかに売上は順調に伸びていくものの、物足りない日常が過ぎ去っていく。 「...このまま受託開発をずっと続けるのか?...いや、やっぱり自分でサービスをつくって生活できるようになりたい」 心の声に従うまま、受託を完全にやめることを決意。思い切った決断でしたが、新しい仕事も断り、退路をたってサービス開発に専念。結果、オンラインメンターサービスMENTAが

    • 【個人開発】アプリでつくるかWEBにするか問題

      個人開発でサービスを作ろうと思った時、アプリにするかWEBサービスにするか悩む人は多いのではないでしょうか。 まず、WEBとアプリのメリデメをみていきましょう。 WEBサービスメリット 開発スピードが早く、お手軽に始められる ユーザーはインストール不要ですぐに使える App StoreやGoogle Playなどのプラットフォームの制約を受けない 手数料がかからない 審査やガイドラインの制限がない バグ修正やアップデートを即時反映できる デメリット 継続的

      • 個人開発で完成しきるまで「続ける」コツ。

        個人開発で何かを作ろうとしたとき、早ければ1週間で終わるものから数か月かかるようなものまでその規模はさまざまです。 僕もMENTAで個人開発者の相談にのっていますが、そのほとんどはアイデアがでるまではいいものの、そもそも完成しきるところまで続けられない方が多いです。 構想が膨らみすぎたり、つくっている途中で飽きてしまったり、時間の捻出ができなくなるなどの原因があります。ただ、継続するにはコツがあって、いくつかのポイントを押さえておくだけで続けやすくなります。 面白いとこ

        • 個人開発で収入を生みやすいビジネスモデルとは【サービスのタイプ解説】

          こんにちは、入江慎吾です。 個人開発でサービスを作る際、悩むことのひとつは「どうやって収益化するのか?」ではないでしょうか。マネタイズ考えるのって難しいですよね。僕もこれまでいろんなものをつくって試してきました。 様々なビジネスモデルがありますが、今回はこれまでに30個以上つくってきた経験から個人開発に向いているモデルを分類してみました。 個人開発でおすすめのビジネスモデル結論、個人開発でマネタイズしやすいのはこんなモデルだと思います。 SaaS型 クラウド上でサービ

        • 固定された記事

        30個以上の個人開発を失敗。そこから自分のサービスで生きていけるようになるまでの話。

          【個人開発】Webサービスをリリースするまでの流れ、僕はこうしています。

          こんにちは、入江慎吾です。これまでに30個以上アプリやサービスを作ってきましたが、どんな風にリリースまでやっているのかをまとめてみました。個人開発でサービスをつくるときの参考になれば幸いです。 1. アイデアを考える まず、どんなサービスを作りたいか?を考えます。 仕様を箇条書きにしてみる どんな機能が必要か?を箇条書きで書き出していきます。 最初からてんこもりにしない あれもこれも、と欲張らずにコアとなる機能に絞り込みます。 必要最低限で削れるだけ削る 機能は多け

          【個人開発】Webサービスをリリースするまでの流れ、僕はこうしています。

          使われるサービスをつくるには【アイデアの発想法】

          誰しも「こんなサービスがあったらいいな」と思いついたアイデアを形にしたいと思ったことがあるのではないでしょうか。 特にエンジニアやデザイナーであれば、自分のスキルを使ってサービスを作り、多くの人に使ってもらえたら…と夢見ている人も多いはずです。 そして、実際にサービスを作ろうと決意し、数ヶ月かけて開発したにも関わらず「つくったけど、誰も使ってくれない…」という現実は、個人開発においてよくあることです。 なぜこのようなことが起こるのか、そしてどうすればいいのか、僕自身の経

          使われるサービスをつくるには【アイデアの発想法】

          自分の都合よりユーザーの都合

          これまでに星の数ほどビジネス書を読んできました。よく言われる「お客様第一」という言葉がありますが、これがわかったようでわかりにくいもの。もちろんお客様の目線で・・・と考えようとはするものの、自分の立場でものをみてしまうことありますよね。 伝説の経営コンサルタント一倉定さんが書いた「一倉定の経営心得」がとても好きで読んでいます。この本は主に社長に向けて書かれているものなのですが、ビジネスを成功させるための基本的な心構えが書かれており、特に本当のお客様第一の解像度がわかりやすく

          自分の都合よりユーザーの都合

          エアロバイク兼イス

          エアロバイクを買った。といってもエアロバイクを兼ねたイスだ。Sit2Goというスタンディングデスクで有名な会社がだしている椅子にエアロバイクがくっついたようなもの。 ゲームクリエイターの桜井さんが忙しい中ゲームするのに加えてエアロバイクを漕ぎながらやるというのを、もう何年もやっていておすすめしていたのがきっかけ。僕の部屋は広くないので、普通のエアロバイクを置くと存在感がありすぎてちょっと嫌だ。あと、ゲームしながら漕ぐには手やゲーム機をおける机が必要となる。 デスク付きのエ

          クリエイティブの極意。オリジナリティを楽しむ。

          「クリエイティブの処方箋」という本を見つけたのだけど、これは個人開発者におすすめの本だと思う。この種の本は結構めずらしい。クリエイターにとってのよき心構えが書かれている。まだ前半しか読めてないけど、残りが楽しみだし、僕の本棚に残る本になるのはすでに確定している。 たとえばオリジナリティについて。僕はこれまで効率的かつ早く作るためにつくりたいプロダクトがでてきたら、類似するプロダクトやUI、デザインをさがしてまわっていい感じのもののいいとこどりをしたり、真似してつくってみると

          クリエイティブの極意。オリジナリティを楽しむ。

          仕事の達人

          カービィやスマブラを作った有名なゲームクリエイターの桜井さんが2022年からYoutubeでゲームの作り方・ノウハウを解説した「桜井政博のゲーム作るには」を配信していた。僕も結構まとめてみたりしていた。そのチャンネルが最終回を迎えたので見たのだけど、すごかった。 なんと動画自体は2022年にすべて取り終えていたというのだ。全部で260本ほどあるのだけど、桜井さんがぽっかり空いた仕事の隙間時間を使って一気に内容すべてを企画し、1日十何本をまとめ撮りしていたのだとか。動画を見て

          40代と会社との関係

          ここ最近読んだ本ではからずもい同じことが書いてあってたしかに...とうなづいたものがあった。 それは40代になると会社での立ち位置が難しくなるということだ。20代、30代は仕事を頑張るだけでいいものの、40代になってくると同僚や友達などまわりと差がくっきりではじめてくる。同期が先に昇進するとか、自分が教えていた部下の下につくなど、会社で「選別」「評価」が行われてしまう。 もし自分が「選別」で落とされてしまったら?ふつうはいい気持ちになるはずがない。本でも書かれているけど、

          働かない生活で生きていくという選択

          朝イチで稲垣えみ子さんを知って興味を持った。シンプルライフという特集だったのだけれどミニマリストとはちょっと違う。 50歳まで朝日新聞社に勤めていたもののの、会社で働き続けることに疑問を持ち退職し、仕事をせずに暮らしているという。そのために電気を使わないとかすごいことをやってるのだけれど、そうしたから不幸せになってるわけではなく、むしろ幸せであり、毎日が楽しくなったとのことだった。 会社をやめて自分で仕事をするというのはわかるけど何もしないという選択はなかなか一般の人はで

          働かない生活で生きていくという選択

          Typoraで文章書くの気持ちいいです

          みなさんは文章は普段何のアプリを使ってるでしょうか。テキストエディタはたくさんあります。僕はTyporaというエディタを今年みつけて使っており愛用しています。Typoraのいいところは「軽い」「Markdownのリアルタイム表示」「UIのシンプルさ」です。 これだけ書くとそんなによさは伝わらないだろうなーと思うのですが、なんというか書き心地がいいのです。それは「軽さ」がまずあるから軽快だし、UIがすっきりしており、必要な機能だけ用意されているシンプルさ、洗練さがもたらしてい

          Typoraで文章書くの気持ちいいです

          ライフハックについて書こうと思ったけどつまらないかな...と思っていろいろ考えた話

          ライフハックはいろいろ試して実践してきたし、なにかしら読む人の役に立てるのでは?と思って書き始めてみたけど、なんかテクニック論すぎてつまらないかな・・・という気がしている。 細かく書けば書くほど、それは結果的にそうしているのだが、そこに至るまではいろんな考えがあってたどり着いているので、表面だけ真似てもすぐにやめたり、続かないかもしれない。 まずライフハックの根源として時間を大切に使いたいというのがある。特に子供が生まれてからは時間がものすごく減った。特にいまは小さいので

          ライフハックについて書こうと思ったけどつまらないかな...と思っていろいろ考えた話

          「自らを開発」することが、すべての土台になる

          Youtubeのコメントで個人開発のバックグラウンドとなる生き方や哲学の部分に共感してくれる方が少しでもいてうれしい。何を作るのかの前に、やっぱりどう生きていくかが土台としてなくちゃならないと思うからだ。 個人開発の相談にのるとき、何をつくっているか、それがうまくいくかどうかの前にその人がなぜ個人開発をしているのか、そのアプリをつくろうとしているのかのほうがまず気になる。個人開発は自己実現、生き方の体現だと思う。 いわばそれが完成するのは必然というか、完成しないわけがない

          「自らを開発」することが、すべての土台になる

          超個人的な小さな変化

          いつもは頭がごちゃついていて、次に何をやるべきかを思考していることが多い。自分はとても内省型でたびたび振り返ったり、いや振り返るのと同時に次に何をやるべきか計画をたてないと気が済まない。特に明日以降なにをやるかだ。 その背景には時間を無駄にしたくないというものがある。何の考えもなしにその時間が来てしまったら、そのときに何をやるか考えなければいけない。そうこうしていると時間はあっという間になくなるし、無駄に脳のリソースを消費してしまう。 単純に同じことを繰り返せばいい、とい