
2月18日はエアメールの日
今日は何の日?
エアメールの日
方言の日
冥王星の日
-PR TIMES MAGAZINES
エアメールの日
1911年(明治44年)2月18日、世界で初めて郵便物が飛行機で運ばれたことに由来。
インドのアラハバードで開催の万国博覧会のイベントの一環として実施。約6,500通の手紙やハガキが13分間飛行し、ナイーニの郵便局に配達。その後は列車などを使って個々に配達された。
ちなみに世界初の定期的な航空郵便サービスは、アメリカで1918年(大正7年)5月1からワシントンD.C.とニューヨーク市の間で実施された。
アラハバードはインド北部の古都、ヒンズー教の聖地とされる場所。ここから8km先のナイーニの郵便局まで運んだと聞いて、郵便局の近くに飛行機,着ける場所あるの?って思ったのは私だけ?
当時の飛行機は羽根があるだけのごく初期のものだから小さいものだったよう。
エアメールの思い出

私は高校生の頃,文通しようと何かの雑誌に投稿し,ドイツの高校生と数年文通していました。
その時に使ってたのが,薄ーい紙で作られたエアメール用封筒とレター用紙。
ネットのない頃は何でも雑誌が交流の場でした。
沖縄の文通相手を探したのも,雑誌。何の雑誌かは忘れたけど。
ドイツの彼は、小さな古都に住んでいて,街の絵葉書がおとぎ話の世界か?ってびっくりしたのをよく覚えています。
エアメールの思い出,教えてください。