![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173461739/rectangle_large_type_2_2a72c27ab127833c00a63ab87b19781c.jpg?width=1200)
2月7日はオリンピックメモリアルデー
今日は何の日?
フナの日
オリンピックメモリアルデー
-PR TIMES MAGAZINES
オリンピックメモリアルデー
1998年長野冬季オリンピック開会日2月7日を
記念して、(公)日本青年会議所北信越地区
長野ブロック協議会が制定。
長野五輪の理念のひとつ「自然との共生」から
長野県の自然を考える日にしたいとの願いを
込めて。
日本から166人の選手が参加し、
当時の冬季オリンピック史上最多の
合計10個(金5・銀1・銅4)のメダルを獲得。
冬季オリンピックのほろ苦 思い出
当時,デンマーク🇩🇰の音響ブランドの
PRを担当だったので、スカンジナビア館
プレスルームでライブイベントを開くための
音響協力で、昼から一人でセッティングに
向かいました。
今から思うと、よく一人でやろうと
決めたなあと自分でも驚く。
無理してたんだなあ。
そこそこ大掛かりなオーディオと
スピーカーのセットで、荷物は
予め送っておいて。
その日は、スキージャンプ団体で
「日の丸飛行隊」が初めて金メダルに
輝いて、白馬も盛り上がっていたけれど
私はそれどころじゃなかった。
イベントはうまくいったけど
付属のネジが足りなくて、
金物屋さんまで探しにいったり
ライブ用にトグロを巻いてる
ケーブル類を片付けたり
あんなに疲れた日はなかった。
しかも一人で。
一人広報の限界感じた日。
白馬はスキーでよくいってたけど
新幹線とオリンピック道路のおかげで
長野まで1時間,白馬までバスで1時間
日帰りできるようになったのは驚き‼️