見出し画像

今週のワーケーション記事(2024年12月3週目)

こんにちは!日本ワーケーション協会事務局です。

東京や大阪では初雪が観測されるほど寒いですね!
私が住んでいる地域も雪が降っていました⛄一層温かくして過ごしましょうね✨

それでは!今週のワーケーションニューススタートです🚩

X(旧Twitter)で「#日本ワーケーション協会」をつけてのご意見&ご要望もお待ちしております(*^^*)

今週アップしたニュース

鹿児島県薩摩川内市でワーケーションモニター募集

引用元:ワーケーションのモニターを募集します! – こころ | 薩摩川内観光物産ガイド

\自然に恵まれた鹿児島県薩摩川市でワーケーションをしてみませんか?/

薩摩川市ではワーケーションのPR、ワーケーターの誘致、移住の促進及び地域事業者等との交流を通じた地域課題の解決を目的として、ワーケーションモニターを募集しています!

ワーケーション施設も複数あってワーク環境も整っています(*^^*)

【主なワーケーション施設】
センノオト(若松町3-33)
Hub satsuma-sendai city (神田町2-3)
3rd co-working space 川内店 (平佐一丁目18)
SSプラザせんだい (平佐一丁目18)
しまとりえ (里町里1922 薩摩川内市役所里SC2階)
コシキテラス (上甑町中甑383-3)
オソノベーカリー (里町里259)

また、モニターには奨励金が支給されます。

鹿児島でのワーケーションに興味のある方はぜひご検討くださいませ✨

今週のイベント情報

【2024年12月23日】(現地・東京大手町)新潟県妙高市 東京講座

引用元:【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース2024 新潟県妙高市 東京講座

新潟県妙高市では2023・24年に関係人口の活性化、地元の未来人材育成、二地域居住、地方副業の推進を目的として逆参勤交代フィールドワークを実施しました。

具体的には、首都圏の社会人・大学生が2泊3日のフィールドワークを行い、自らが主体的に妙高市に関わる地域活性化のビジネスプランを市長向けに提案するといった内容でした。

今回の東京講座ではその後の成果として、各参加者から観光、食、副業等の分野での活動報告を行います。
さらに、パネルディスカッションでは当協会顧問の松田 智生 氏が城戸市長と共に妙高の未来を討議します🚩

終了後は、妙高市の地酒や特産品による懇談会もあります✨。

地方創生、ローカルイノベーション、副業、二地域居住、移住にご関心のある方や新潟県妙高市に興味のある方はぜひご参加を!

日本ワーケーション協会とは?

以下2つのビジョンを掲げ、「場所を変えて豊かに働く」ワーケーションが当たり前に選択できる社会を目指す団体です。
・リモートワーク、ワーケーションを
 豊かなワーク&ライフスタイル実現の一環へ
・新たなワーク&ライフスタイルを通した地域共創と輪作り

公式Xはこちら
公式HPはこちら

いいなと思ったら応援しよう!