![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144734268/rectangle_large_type_2_07bfb2a764be6c3685ca6c7e2e700b05.png?width=1200)
今週のワーケーション記事(2024年6月3週目)
こんにちは!日本ワーケーション協会事務局です。
各地で梅雨入りが発表されていますが、線状降水帯が発生したり一度に降る雨量が多く河川の氾濫など心配になりますね💦
みなさまお住まいの地域も何事もなく梅雨を終えられますように!
それでは!今週のワーケーションニューススタートします🚩
X(旧Twitter)で「#日本ワーケーション協会」をつけてのご意見&ご要望もお待ちしております!
今週アップしたニュース
日本ワーケーション協会公認ワーケーションコンシェルジュについて
![](https://assets.st-note.com/img/1718951572912-HehgOtDVo5.png?width=1200)
当協会では、2021年5月から公認ワーケーションコンシェルジュ制度を設計し、リモートワークやワーケーションの先にある5年後、10年後の新たなワーク&ライフスタイルに向けて、活動を行っています。
公認ワーケーションコンシェルジュ制度とは、ワーケーション普及ならびに、リモートワークやワーケーションを次世代のワーク&ライフスタイルへの定着を目指す、一般社団法人日本ワーケーション協会が認定する制度です。
現在90名の公認ワーケーションコンシェルジュが、各地、各分野にて自身の力を発揮して活動を行っております。
ワーケーションコンシェルジュの実績として、講演活動やメディア取材の増加、取材を通して自ら記事執筆、掲載などが挙げられます。
この度、「場所を変えて豊かに暮らし働く手段」のワーケーションをより身近にしていく、そのような活動を共創するメンバーとして、公認ワーケーションコンシェルジュを新規募集します。
※公認ワーケーションコンシェルジュに認定された方は会員に入っていただきます。
ワーケーションやノマドライフが好きでもっと普及させていきたい方や、自分が住んでいる地域の魅力をワーケーションを通じて発信したい方など、より可能性を広げたいと思っている方は一度当協会ホームページを覗いてみてくださいませ✨
今週のイベント情報
【2024年7月26日】(現地・北海道釧路市)第13回 ワーケーションMEET UP
![](https://assets.st-note.com/img/1718931548863-yQVLtfq6DU.png?width=1200)
先週のワーケション記事でご紹介した東京新宿での「第12回ワーケーションMEET UP」に続き、北海道釧路でも開催されます!
北海道での開催は今回が初めて✨これまで参加できなかった方や北海道でワーケーションをしてみたい方はぜひこの機会を活用してくださいね!
今回も2部制となっています💡
第1部のコワーキングもくもくタイムは、フィッシャーマンズワーフMOO館内の2つのスペースで実施します。
第2部は霧フェスBBQ会場での交流会🍻翌日に港まちベース 946BANYAで実施されるCLS道東の前夜祭と合同で行われます。各地域の方々との交流をお楽しみください(*^^*)
みなさまの参加お待ちしております!
【2024年8月8日~10日・8月23日~25日】(現地・富山県魚津市)博物館ワーケーション~親子ワーケーション夏休み特別企画~
![](https://assets.st-note.com/img/1718934469350-m4HaLq538S.png?width=1200)
富山県では助成金を活用した親子ワーケーションを、県内4市町で開催しています(通年募集と限定募集あり)。
その中の夏休み特別企画として、
①埋没林博物館プログラム
②水族博物館プログラム
が小学生を対象に限定各8名で実施されます。
①埋没林博物館プログラム
実施日:8月8日~10日
「ゴールド」をテーマに金山で砂金や砂鉄を採集して鉄に還元する実験ができます。
②水族博物館プログラム
実施日:8月23日~25日
「虫」をテーマに虫除け「おにやんまくん」作りや、川・沼・池で生き物と植物探しを体験できます。
どちらの企画も、施設の学芸員の方が”おもしろ先生”として子供たちにワクワクと自然の魅力をお伝えします✨
子どもたちが自然体験を満喫しながら親たちはテレワーク。終わった後は子どもたちからどんな話が聞けるのか楽しみですね(*^^*)
プログラム1日目に予定されている交流会で、参加者同士や地域の方と交流を深められます。
夏休みの親子ワーケーションを検討されている方は、ぜひ一度ホームページでチェックしてみてくださいませ!
【2024年6月26日】(オンライン)地方×親子 新発見WeeK~「学ぶ」「働く」「暮らす」を楽しく知るイベント~
![](https://assets.st-note.com/img/1718936277051-jkMVL2YXqS.png?width=1200)
6月1週目で紹介したこちらのオンラインイベントが、来週開催となりましたので再掲させていただきます!
「学ぶ」「働く」「暮らす」をテーマに親子が地方にふれる「きっかけ」を見つけるオンラインイベントが開催されます。
親は働く場所を自由に選べるのに、こどもは学校へ通う必要があるから働く場所が限られてしまうなんてジレンマありませんか?
実はこどもも地方の学校へ通って学べる制度があるってご存知ですか?
本イベントは各自治体の担当者が登壇し、親子を対象にした取り組みや支援制度をご紹介します。
参加費は無料!
さらに、参加申込者全員にイベント配信終了後から1週間アーカイブ動画を公開するので親子でゆっくりご覧できますよ✨
地方での学びに興味があるご家族や、普段と異なる環境で子育てをしてみたいご家族はぜひご参加くださいませ!
日本ワーケーション協会とは?
以下2つのビジョンを掲げ、「場所を変えて豊かに働く」ワーケーションが当たり前に選択できる社会を目指す団体です。
・リモートワーク、ワーケーションを
豊かなワーク&ライフスタイル実現の一環へ
・新たなワーク&ライフスタイルを通した地域共創と輪作り