見出し画像

ジブン株式会社ビジネススクール 9月課題#6 ABCD

こんにちは。

今日はジブン株式会社ビジネススクール9月の課題#6 ABCDについて
シェアさせていただきます。

ABCD: Asset Based Community/Career Development

自分が持っているもの、出来ること、強み、尖、足りている点に目を向ける。
持っていない、できない、足りていない点を補完する考え方、
ないものねだりの思考を改める。

自分の持っているもの、出来ること、強み、尖、足りている点は
何かに目を向けて振り返ってみました。

今日は短文を心がけて箇条書きにしました。


やると決めたことの継続

  • 健康維持

  • 時間、空間&金銭の管理と効率化

  • 整理整頓

  • 学びの継続

<健康維持>
 18歳で実家を離れてから自分の健康管理を継続。
(一人暮らし時は自分自身の為、結婚後は自分とパートナーの為、
子供を出産後は自分、パートナー、子供達の為に健康維持を目標。)
健康維持は自分自身の為でもあるが、自分自身が健康的な生活習慣を継続し
落ち着いた日常生活を送ることで、一番近しいコミュニティーメンバーである
家族に、健康的な生活習慣と健康維持の大切さの共有と啓蒙を日常的に
している(つもり)。
(注:私が考える健康の定義は生まれながらに持っている自分なりの健康を維持すること。ないものを得ようとする、他人比較の健康を目指すものではない。)

朝食はしっかり食べる
腹八分目(を意識しつつ、そうでない時があっても大丈夫と思えるような
     日頃の食習慣を大事にする)
無理なく3食食べる
栄養学に基づく栄養バランスを意識しながら食べる
早寝早起き(週末や長期休暇期間であっても平日と同じような時間で
      できるだけ生活する)
睡眠時間の確保
口腔衛生管理
定期健診とそのデーター管理(22歳からの全健診データを保管)
適度な運動(簡単なストレッチやある程度の距離をある程度の速さで
      歩く程度でも動かないよりは良い)
必要な時に必要な処置、治療を受けることへの意識の維持

<時間、空間&金銭の管理と効率化>
時間、住空間、金銭的に一人暮らし、パートナーとの二人暮らし、家族4人暮らしとそれぞれのライフスタイルに合わせて、自分、パートナー、家族が大事にしたいことをできるだけ互いに尊重し合いながら、できるだけ効率的に過ごせるよう管理している

<整理整頓の継続>
一人暮らし時から自分なりの快適さを考えながら、又、家族が増えてからは
家族としての快適さとその時々に適した住居環境に合わせて
整理整頓を適宜継続中
(自分の私物以外の片付けには必ず相手の意向を尊重することを忘れずに、
 自分の好みを押し付けないように気をつける。)

<学びの継続>
読書:自分で文字を読めるようになった頃から読書は好き。
   趣味は読書と言える程ではないが、読書が苦にならない程度に
   大人になってからも読書習慣は継続。
   
英語:大学卒業後もゆるゆると英語学習を継続
   興味のある分野を広げながらマーペースながらも学習を日々継続中

新たな学び:家族のケア・サポートの為の学びを継続中
      VoicyやPodCast等の音声メディアを通しても学びを日々継続

怪しくなさそう(この表現が怪しそう?)

道を聞かれることが多い。聞きやすい雰囲気があるのか、
若い時から中年になった今でも道を聞かれることが多い。

サポート・適切な相手に相談

先ずは自分で調べ考え、自分で出来ることは自分なりに試してみる。
その後、自分1人では手に負えない困りごとを、
解決に向けて同じ方向を向いて建設的に相談できる
適切な相手を選ぶ、相談できる相手に巡り合うご縁があると思う。

柔軟性

実家→地元を離れての一人暮らし、学生 → 社会人 
→ 専業主婦、米国での2人暮らし→4人暮らし→
日本帰国後、新たな場所での4人暮らし

と生活場所、スタイル、家族構成が変わる中で、
国、地域、文化、住環境、周りとの付き合い方等を含め
良し悪しの0、100思考ではなく、それぞれの価値、価値観があるという
柔軟性の幅を広げ中。

以上が自分なりに振り返ってみえた現状の自分が持っているものです。
ビジネスにおけるスキルではなく人生におけるスキルの自己分析みたいに
なりました。課題として適切かわかりませんが ないない!ではなく、
私にも(一応何かは💦)ある!と思えるような振り返りにになりました。
木下さん、ありがとうございます。

思い立ったら即行動、チャレンジし続けること、も
自分の強みとして加えられるように
今後もマイペースながらも小さなチャレンジをを
日々継続したいと思います。

今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。