![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70705711/rectangle_large_type_2_3564e73602aa3bd3602e5b66d7164742.jpg?width=1200)
旧東海道歩き10 鶴見川橋~生麦とJR高島線
八丁畷の畷が、高輪と同じ縄手道とか、まぁ、色々あるけれども。
鶴見川橋へ
カバーの写真。
初代鶴見橋は、1601年に架けられたっぽい。
現在は綺麗なアーチ橋
そして、京急鶴見をくぐって、鶴見の商店街へ
「暴力に 負けるなひるむな 街ぐるみ」
怖い垂れ幕!!
googleストリートビューで2020年のを見たら、もう、無くなってた。
暴力に打ち勝ったのかしら。
そして、ジョイサウンドはご健在。
1階が店舗で街道に面してる感じが、割と典型的な町家、商家の作りなのだけど、鶴見は宿場町じゃないから、・・・建てられたの、戦前とかなのかなぁ。
とか、想像するのも楽しい。
そして、もう、生麦事件の碑とかは、飛ばして。
これ、、私、今、改めて調べて知ったのだけど。
高島線 東海道生麦ガード
えーーーー!
JR高島線っていう、貨物専用の線路があるんだ!!!
・・・これが、私の良くないところでもあるんでしょうが、浅い知識しか無くて…
花もそう、鳥もそう、なんでもそう。
調べて新しいことを知ること自体が楽しいから、、、
まぁ、性格なので、仕方がないです。
そして、なるほど、以前、横浜市中央卸売市場に行ったときに、線路、見つけて、へー、と思っていたのですが、ここと繋がっていたんですね。
そういう、古い記憶とのネットワークを見つけるのも、とっても楽しい!