見出し画像

2023/11 弘前、大館ひとり旅⑫ 大館に舞い戻り、東の湯、桜櫓館

大館駅に舞い戻り、どうしようかなー、と思ってたんだけど、なんか、この日、突然、ぐっと寒くなったので、温泉入ろうかな、と。

大館駅からバスで、大館鳳鳴高校行きで、終点まで。
そして、ここ、スーパーサイエンスハイスクールに指定されていたところ。

1898年秋田縣第二尋常中學校として開校された学校とのこと。
歴史ある!!
そして、21世紀枠で甲子園にも出てる!!すごーい!!

優秀な生徒さん方。

ガードレールの模様、珍しい。
大館の「大」だろうか。

そして、スーパー、サンドラッグに併設された温泉

大館東台温泉 東の湯
源泉かけ流し!
そして、ボディソープとかシャンプーとかは無いのだけど、入館料400円!
安い!!
で、温泉、ほんと、ぽかぽかになったのだけど、この日、リンゴ湯?温泉にリンゴを浮かべるフェアーだったらしく。
まぁ、良いのだけど、このリンゴ、無農薬なのだろうか、と思ったり。
せっかく源泉かけ流しなのだから、手を加えない方が良いような気もするけど。
とは言いつつも、結構、温度高いんだけど、入ってるうちに慣れてきて、気持ちよかった!!

温泉も飲めるようになってる。

お茶とレモン水も(レモン水は土日だけ、って言ってたかな)無料で飲める。

誰も利用してなかったけど、足湯もあった。
風呂上がりだからなぁ。。
そして、隣のスーパーをのぞき見してから、町のそぞろ歩き

マンホールに秋田犬
周りは秋田杉らしい

古い消火栓

瀟洒な洋館があったので、お邪魔する
桜櫓館
大館町長だった桜場文蔵が1933に建てたもの

見学の方はチャイムを押して、と書かれていたから、チャイムを押してみたのだが、カードの記入の確認のみで、特に説明があるわけじゃなくて、少し拍子抜けしたのだけど。

欅の床板は、継ぎ目の無い一枚板。

大広間

障子には干し網の意匠が

細かいところまで凝ってる!

部屋によっても障子のデザインが違う

床の間の障子、外から見るとこうなっていたり、ほんと、凝ってる!

綺麗!
ただ、障子に富士山あるの、不思議な感じするけど
秋田から富士山、見えないだろうし

そして、展望台がある

前に、富山で旧秋元住宅でこういうの、見たなー、と。

今も町が見渡せる

いいなと思ったら応援しよう!