![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94044029/rectangle_large_type_2_518188d811cf98534079d285a7e090f4.png?width=1200)
それぞれのクリスマスを。
メリークリスマスですね。
我が家には、今年もサンタさんがプレゼントを運んできてくれました。
いつもは裏のベランダにプレゼントが置かれていましたが、今年は玄関側の車の陰に置かれていました。
トナカイもソリも赤い格好をした人も見たことがないのに、毎年、不思議なサンタです。
家庭教育学級で話し合った、各ご家庭でのサンタの皆さんはどんな登場の仕方をしたのかなぁ?気になります。
冒頭のクリスマスのイルミネーションの写真は、ottso|noteさんの作品を使用させていただいています。ありがとうございます。
<1年前の”今日”の記事★>
これでした。やはりこの日はクリスマスネタで書いてますね。
昨日も、クリスマスイブの夕食を買いに行こうと、スーパーや某ハンバーガーショップに行きましたが、まぁ大人気!!
社会全体として、クリスマス!!!っていうムードは、年々高まっているように思います。
もともとクリスチャンのイベントなのでしょうが、ジャパン全体でも、クリスマスは楽しいイベントですね。
多くの世界で共通の、楽しみな日のひとつですね。
小倉の中心街に、先日、会議のときに行きました。
イルミネーションがとってもキレイでした。
感染症による制限から随分と明けてきたなぁという感じがしました。
皆さん、肩を寄せ合って、キレイな街並みのイルミネーションを見上げます。
そんな今年のクリスマス。
ここ数日の、寒波で、全国的に災害が発生しています。
災害派遣要請をするに至った地域や、
観測史上最多を更新するほうどの降雪。
停電が続く地域や、死者が出てしまったり。
同じクリスマスでも見え方、過ごし方の違いに思いを馳せます。
世界に目を向ければ、
悲しみや怒りに暮れ、クリスマスツリーを眺めている地域もあると思います。
イルミネーションなんてままならない。
命の灯さえ、危ういという状況でしょうか。
クリスマスという日付から、平和のあり方について考えさせられます。
平和を80年近く守ってきた我が国でも、そのあり方が変わろうとしています。
矛と盾の関係や、周辺の世界情勢が変わってきているのは確かです。
今後のエネルギー問題も直結してくるでしょう。
専守防衛から敵地攻撃能力へ。拳の掲げ方も変わろうとしています。
来年も再来年も、
十年先も、二十年先も、
穏やかな、
温かな気持ちで、
クリスマスのイルミネーションを見上げれる世界であってほしいなと思います。
子ども達と食卓を囲み、和やかにクリスマスパーティーができる。
この子たちも、親になったときに、そんな世界が続いていることを願います。
雪や寒波で苦しんでいる地域の皆さん、
ピークは越しました。大変だったと思います。
これから少しずつ気候は改善します。
比較的暖かな北九州の地から、想いを馳せ、心に火を灯したいと思います。
メリークリスマス。
今日もご覧いただきありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
![入門真生/認定NPO法人好きっちゃ北九州/学びと気付きのアウトプット](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140923963/profile_2f6741e88aaf23f3d02fadcb4b9ce73c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)