見出し画像

今年の成人式は、何だか、とっても思い入れがありました。
あ、成人式じゃなくって「二十歳の集い」って言うんですかね。

各種報道を見聞きしていると、
新成人が生まれた年は、こんな年でした〜!
って振り返るやつですね。


あ〜!
こんなこと、あったあった!
と懐かしんで見ておりました。

当の新成人の皆さんにとっては、ご自身が生まれた年のことなんて、リアルに感じ取れては無いでしょう。
へ〜、そんなこともあったんだ。って感じでしょうね。

だから、ぼくたちのように、周りの人たちから見ての、時代を遡ってのニュースですよね。


で、何が思い入れが強かったかというと、
その20年前が、ぼくたちの成人式だったということです。

20年前、スペースワールドで、新成人代表としてご挨拶させていただきました。


現在の新成人たちの生まれた年の20年前を振り返って、
そのときが、ぼくたちの成人式でした。
つまり、ダブルスコア、40歳です。

20年⇒20年の時の流れを感じます。

20年と言えば、
ぼくは北九州高専の卒業で、
高専は独特な教育カリキュラムで、高校3年間の上に、短大相当の2年分があり、5年間通います。
(基本的にはこの5年間で、大学卒業相当の学習をすることになっています。)

なので、卒業は二十歳です。

で、今年は、卒業20年。
卒業した若かりしぼくたちが、同じ年月の20年を重ねて、ダブルスコアの年齢になりました。

そこで、正月早々に、『大同窓会』を企画いたしました。

5学科あり、それぞれのクラスごとなどで、小さな同窓会は仲間うちでしていたようですが、全学科合同で実施いたしました。


一応、ぼくが学生会長だったので、幹事代表のような感じですが、
各学科の「団長」と呼ばれる、いわば当時のクラス代表のみんなが、それぞれの学科に呼び掛けて、同窓生たちを集めてくれました。


帰省や家族の状況などあろうかと思いますが、
60人が集まってくれました。

久々に再会する奴らも多くって、タイムスリップしたかのような懐かしさもありました。


全然変わってないヤツ。
誰か分からんヤツ(笑)

いろいろいました(笑)


ちなみに、ぼくは、『全然変わってない』とのことで、
『はっ!?』とか『えっ!?』とか言われる始末(笑)

やっぱり体型維持は大切ですよね。
それから、日頃から若い皆さんと触れ合ってエネルギーをもらっていることが重要でしょうか。(知らんけど)

でも、やっぱりぼくらも40歳。
白髪はどうやって対処してる?とか
健康問題、飲酒・食事制限、薄毛の問題・・・(笑)


20年前からすると、こんな日が来るとは思いませんでした。

あれから20年。
今日と言う日があります。

過去を振り返ることは、
未来を願うことなんだろうと思います。

20年前を思い返して、いろんな思い出話に華が咲きました。
また、20年経ってからの現状を交換し合いました。

さて、これから10年先、20年先は、どうなってるんだろう?

還暦を迎えるとき、20年後は、みんなどうしてるかな?

20年後の未来を楽しみにしておきたいと思います。


仕事でも、各種の活動でも、
ほんの少し先の未来に向かって、
願いを種にして撒いていきます。

みんなで土を耕し、光を当て、水を与え、風を吹かしていきます。

顔を上げれば、目の前のことばかり対処していますが、
着実に未来へと進んでいっています。

ちょっと息をついて、
もう少し先の未来のことも考えてみたいです。

20年後。
どうなっていたいんだろう。
どんな自分でありたいんだろう。

周りの人たちや、
このまちや、
この社会が、
この世界が、
どうあってほしいんだろう。

そんな希望や願いを、ふと浮かべてみたいと思います。


20年後の未来へ、
365日✕20年=7,300日。

7,300分の1の、たった今日の一日ですが、
未来に向かって、
またちょっと歩んでみたいですね。


今日もご覧いただきありがとうございます。
貴重な時間のなか、この記事をご覧くださってありがとうございます。



これまでの記事もいくつか貼っておきますね。


いいなと思ったら応援しよう!

入門真生/認定NPO法人好きっちゃ北九州/学びと気付きのアウトプット
いただいたサポートは、NPO法人好きっちゃ北九州の活動費に、大切に活用させていただきます!!