![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98205152/rectangle_large_type_2_f78c355fdc7b151649deb46c806fa752.jpeg?width=1200)
【一日一捨】毎日、ひとつずつ、何かを捨て続け、365日達成して見えてくるものとは?
世の中には、スゴイ人がいるもんだなって、色んなことで思いますよね。
今日の話題は、『断捨離』についてです。
終活や、キレイな暮らしや、整理整頓術、トキメキの片付けなど、
『片を付けていく』ことが、一時期、話題になり、流行りましたよね。
モノを減らして、
暮らしやすくしていくっていう理想はあると思いますし、共感される人も多いのではないでしょうか?
だけど、、、、
なかなか捨てられないですよね(笑)
手放していくことは、難しいことかもしれません。
片付けられない!!!(笑)
ぼくは、このテーマは、とっても興味があります。
というのも、片付けは、ぼくは好きです。
掃除は苦手ですが、整理整頓は得意かもしれません。
モノを増やさないことはコツだろうと思いますし、モノの居場所を決めておくことも大切です。
そして、何より、『もったいない』っていう気持ちを持つことが大事なのかなって思います。
だから、いつまでも古臭いものが多かったりするかもしれませんが・・・(笑)
noteの世界で知り合った、Kiga Rie|noteさん。
同年代で、同じように子育て奮闘中の女性です。
『暦』に関する投稿も季節ごとにされていて、学ぶことばかりです。
そして、KigaRieさんの実践されていることに驚きます。
それは、、、、
『一日一捨』
毎日、自分の暮らしの中から、ひとつずつ、何かを捨てていく。
それを、毎日ですよ!
毎日続けられて、先日、ついに、365日を達成されました。
(凄いですよね!!)
『スゴイ』じゃ表現が弱いですね。
『とてつもない』ですね!!!!!!
ぼくは、大、大、大尊敬しています。
Twitterで、その日捨てたものを発信されていて、毎日拝見しています。
ぼくは、たしか200日あたりから、毎日応援するようになりました。
うんうん、そんなのもあるよねって思いながら見ています。
あ〜、ウチにも同じような不要なやつあるわって。
ついに、365日達成されて、
祝福のコメントとともに、
『どんな気持ちなんですか?』と質問を投げかけていました。
どんな世界が見えているのか?
どんな心境なのか?
とても興味があり、図々しくも訊ねていました。
そして、嬉しいことに、記事にして応えてくださりました。
ぜひ、この記事をご覧ください。
毎日、何かを捨てていくなかで、
3つの時期に分けて、心情を綴られています。
初期段階の頃の心の葛藤。
中期段階での自分と向き合うこと。
最終段階での暮らしぶりが変わっていること。
モノを捨てるということは、
見方によっては、粗末にすること。
いわば、『もったいない』の逆のような気もします。
でも、雑多にあるものを大切にしないことは、もっともったいないことなんだろうと思います。
その境地に達した、Kiga Rie|noteさんから、とても大切なことを学ばせていただきました。
感謝しています。
今日も、
モノを大切に。
人を大切に。
時間を大切に。
想いを大切に。
暮らしていけたらと思います。
今日もご覧いただきありがとうございます。
<1年前の”今日”の記事★>
地域には、色んな人がいます。
地域の一体感!とか、地域コミュニティ!とか、課題視されますが、共感できる『公約数』ってどんなことがあるでしょう?
ぼくたちの活動で大切にしているテーマです。
いいなと思ったら応援しよう!
![入門真生/認定NPO法人好きっちゃ北九州/学びと気付きのアウトプット](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140923963/profile_2f6741e88aaf23f3d02fadcb4b9ce73c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)