
終わりは、始まり
昨日は、小学校6年生の息子のバスケ。
公式戦としては最後の大会です。
一次リーグというのか、前段の対戦を勝ち抜いての決勝リーグです。
2試合のうち、1つでも勝てば、さらに上位の1部リーグとの入れ替え戦へと進むことができます。
あんなに弱小だったこの子たち。
随分と実力をつけてきた自信もあったでしょう。
試合へ臨む気持ちも高まっていたと思います。
いや、そう思っているのは保護者だけか?
子ども達は、いつもの調子でおちゃらけています。
いざ、試合が始まると、さすが上位の対決です。
対戦相手のチームはとっても上手!!
なかなか歯がたちません。
少しずつは挽回したものの、差は少しずつ開くばかり。
実力及ばず、2戦とも負け。
でも、何だか、みんな晴れ晴れとしていました。
年度はじめの練習試合では、ボロ負けしていた相手に、少しは戦えるほどになってきたことは、誰もが実感していたことでしょう。
これで、6年生たちは、公式戦での引退。
5年生以下に、メインを引き渡します。
練習は続いていくものの、小学校のミニバスは卒業、終わり。というような感じです。
でも、多くの子たちは、地元の中学校に進学します。
中学のバスケへと、続いていきます。
終わりは始まり。
ゴールは次のスタートです。
次なるステップで、
心身ともに、もっともっと成長していく、この子たちを応援しています。
今日もご覧いただきありがとうございます。
<1年前の”今日”の記事★>
やさしい日本語は、とても大切な考え方です。
外国人と接するときにも感じましたし、子どもやお年寄りと話すときにも重要です。
ぜひご覧ください!!
<2年前の”今日”の記事★>
げ!!
プロフィール投稿、変えてないわ。
年齢や気持ちだけは、2年前で止めておいてもらおう!!(笑)
いいなと思ったら応援しよう!
