【体験談】コロナ禍での転職活動ってどんな感じだったの?
わたしは今年の4月中旬で仕事を辞めております。
コロナ禍真っ只中であった期間に転職をしたので、その体験談をお話ししたいと思います。
1.タイミングが悪すぎた疑惑
コロナが日本で本格的になってきたのは3月入ったあたり、、、
緊急事態宣言が発令されたのが4月7日。
緊急事態宣言が解除されたのが5月25日。
4月中旬ってもう本当に自粛自粛自粛!そして在宅勤務のピークだったんじゃないでしょうか??
そんな頃に辞めてしまって、タイミング悪すぎた〜!!!と後悔しました(笑)
ここで「退職日伸ばしてください、、」なんて言えるわけがなく腹を括って辞めました。
ただ本当は4月末退職の予定だったのですが、コロナで仕事がなく、退職時期を早めるよう言われたので
会社都合での退職になりました(まさにコロナ退職!)
新卒2年目、東京で一人暮らし、貯金ほぼなし。
生きられません。会社都合にしてもらえてよかった、、!
失業保険でなんとか生きられる!と思ってました。(この会社都合での退職によってのちのち苦しむことがありましたが、、、)
2.コロナ禍での転職活動はどんな感じだった?
退職してからはすぐに転職活動を始めませんでした。
今まで休みが少なかったから1ヶ月間はゆっくりしよう、、!Webアソシエイトの勉強をしたり、読書をしたり、ゆっくり過ごしました。
そして緊急事態宣言が明けた5月25日に、転職活動を始めました。
自己分析をし、エージェントに連絡して、履歴書、職務経歴書を書き、スーツを買いに行き、写真を撮り、、、
転職活動ってやること多すぎ!
仕事しながら転職した人尊敬します、、
企業に応募し始めたのは6月入ってから。
初面接は6月12日、IT系の広報の仕事。応接室みたいなところでアクリル板ありでマスクしたまま面接しました。アクリル板あると緊張が少し薄れる気がしました。(笑)
面接は6社受けました。(IT系3社、転職先の業種2社、メーカー1社)
コロナ禍で採用してる会社ってブラック企業か、こんな時でも売上がある成長企業かの2択なのかな、、って思ってました。
(IT系は他よりはコロナの影響を受けないらしく求人が多くあった気がします。)
6社中web面接は2社、後は対面での面接でした。
web面接はzoomとFaceTimeでしたね。FaceTimeは聞き取れないところがあったり、画像が荒かったりで、zoomの方がやりやすかったです。
印象に残った面接はIT系の営業職の面接。会社都合での退職をかなり詰められました、、、
失業保険もらえるしラッキーと思ってましたが、会社が倒産しているわけではないので、わたしの勤務態度に問題があって解雇されたんじゃないかと詰められました、、何度説明しても通じなく、最後には諦めました(笑)
あと、メーカーの営業職の面接では、人数が少なくアットホームな感じで業務内容も興味の持てるものでしたが、お酒が飲めるか何回も聞かれたり、こんな状況の中、誰も仕事中マスクをしていなかったり、こんな状況の中でもみんなで飲み会をしていたり、不審に思う点が多くありました。
その会社には最終的には内定を頂きましたが、今決めないと内定取り消しと言われてしまい、内定取り消しになってしまいました。
(エージェントに聞いたら労働条件を提示せずに内定承諾を強要するのはあまり良くないので、そんな会社には行かなくて正解ですと言われました)
みなさんも転職する際は、こんな状況だから早く決めたいと内定をもらったところにすぐに決めずに、しっかり考えることをお勧めします。
そんなこんなで、ある会社に内定をもらい、転職しました。納得のいく転職先だと思っております。年収も前職より上がりました。そして休みが20日間ほど増えました。嬉しい、、、、!
3.コロナ禍でも転職できた理由3つ
コロナ禍でも転職できた理由を考えてみました。
①自己分析をしまくった
あのSHOWROOMで有名な前田裕二さんの『メモの魔力』の後ろの方に付いていた自己分析の質問に従って自己分析をしまくりました。
現状、コロナ退職の方も多く、いつもより一つの企業に対する応募者が多い状態です。
そこで重要になってくるのが自己分析から見えてくる、自分が何を成し遂げたいのか、何ができるのか、です。
そこをしっかり整理できればこの状況でも転職は十分可能だと思います。
②エージェントをうまく活用する
エージェントの方は、書類の添削から面接対策まで面倒を見てくれます。
エージェントの方のアドバイスを聞いてからの面接の通過率はかなり良くなりました!
何を話すべきか、言わない方がいいこと、中途採用の面接で見られるポイントなどなど、教えてくれます。
エージェント経由で転職を決めなくてもいいので、上手く活用することをおすすめします!
③「コロナ禍だから」と自分を安心させる
落ちまくっても「コロナ禍だから」と自分を安心させましょう(笑)
精神の安定が一番大切です。
焦ってる感が伝わってしまうと、どこでも受かればいい感が企業に伝わってしまいます。
エージェントの方にも今はコロナで求人が減っているのと、応募者が多くなってるので、書類選考の通過率がいつもなら20〜30%なのが、10%ほどになっていると聞きました。
書類で落ちても気にしないことです。
みなさんの転職がうまくいくことを願っております。