【大学受験🌸】東大生の勉強法③〜数学編〜
勉強でもスポーツでも、「何に意識して取り組むか」ってめっちゃ大事やなと思う。
縄跳びの二重跳びで、高くジャンプするのがコツやとして。
①なるべく高くジャンプするぞ!と意識しながら10分練習する人と、
②何も考えずただなんとなく30分跳んでみた〜って人。
どっちが先に二重跳び跳べるようになるかな?って考えてみてほしい。
もちろん①だと思うんです。②の人は、できるようになるまで時間がかかるし、たとえ跳べたとしても、まぐれ的要素が強いかも。
同じことが勉強にも当てはまるんじゃないかな。
意識しながら練習したら、短い勉強時間でもグングン伸びる⤴️
これが「効率の良い」勉強ということかなと。
今回は数学の勉強法を紹介します。
3つのポイントを意識して、効率よく勉強しちゃいましょ😚
数学を勉強する時のポイント🌵
1. 同じ問題を繰り返し解いて完璧にする
これ、めっちゃ大事です!!!どんどん新しい問題に手を出すより、同じ問題を何度も何度も解いて完璧にする方がよっぽど実力がつくはずです。一度解いた問題を2回目解けるかということを重視して欲しいと思います。
その時にオススメのやり方があるので紹介します🐨
だんだんやるべき問題が少なくなってきて楽になるはずです!
一旦全部終わったら、もう一回全部の問題を解きます。そしたらまた解けない問題が現れてくると思う笑 めげずにまた何回も繰り返してみて〜!
こんな感じでチャートとかを全部完璧にしたらめっちゃ強い!
2. 分からない問題は積極的に質問する
分からない問題は一人で頑張ってなんとか理解しようとせずにどんどん先生に質問しましょう!
解答解説を読むより頭に入りやすいと思います。
もっと言えば、「何回も間違えた問題」や、「解説を読んで詰まりながらなんとか理解できたかもみたいな問題」も、先生に質問して解説してもらうといいと思います。
詰まる問題には、自分が気づいていない知識の抜けや間違った認識が隠れている可能性が高いからです。
改めて解説を聞くことで基礎の抜け落ちを見つけられるので積極的に質問しましょう😊
3. 質問をするときには・・・
質問するときに気をつけたらいいよ〜ということがあります。
それは
「①定石通りか/②特殊例か」
を教えてもらうことです。
自分では思いつかなかった文字の置き方や式変形があったとして、それは
に注意して聞いてみてください。
これをしっかりと区別することで、応用がきき、初めてみる問題でも解けるようになりやすいと思います!
私の勉強スケジュール🗓️
数学もスタートラインが人によって大きく違うので一概には言えないけれど…学校で習うときにその範囲をしっかり勉強した方がいいよというのは言うまでもありません!
高1
中学までは学校の勉強をしっかりするという感じだけで、高1から塾に入りました。先生方には本当にお世話になりました。感謝してもしきれない、恵まれた環境でした🙇♀️
数学はあまり得意ではなかったのですが、高1の間に青チャートをすごく頑張りました。
正直、この時頑張ったから数学を得意にできた気がします!
上のポイント1に書いた方法で、何度も何度も解いて、チャートの問題は大体みたらスラスラ解けるくらいにしました😊
高2
『技』っていう問題集を、これまた上のポイントの1で書いた方法で何度も何度も解きました。
8回くらいやったんじゃないかな〜何回もやって割とスラスラ解けるようになっていたので、夏休みとかは1日2章くらい解いたと思います。
これと塾の授業の予習復習をいっぱいしました。
ここまででⅠAⅡBはほぼ定着していたので、かなり特殊なんやけど10月ごろから少しずつ過去問を始めました。
高3
コロナで休校になってしまったので『文系数学の良問プラチカ』を1日4問ずつ、例の繰り返し解く方法でやりました。
それと並行して過去問とか模試の過去問をやりました。
もうあとは演習を積もう!と思ったので、ひたすら2次形式の問題を時間測ってやりました。最終的に、過去問20年分と東大模試の過去問40回分くらい、実際に受けた模試と合わせて70回分くらい。パターン化してるし高確率で全完できるようになってんやけど、本番思うようにはいかなかった。。。まあそんなもんだよね〜って感じです笑
本当に本番みんな何かしら上手くいかないことがあるので恐れないで〜!
あと、これは得点開示がきて分かったのですが、東大はかなり部分点をくれます!(周りの話聞いててもそうみたい、私は1完3半とかで53点)
だから本番分からなくても、何かしらたくさん書いてみてください!!!
おわりに
受験数学は、特に東大の文系数学は、良くも悪くもパターン化されています。センスは必要ないと思います。
『チャート→技』を、問題文を見るだけで解き方が浮かぶくらいまで何度も何度もやりましょう!式変形をする理由を説明できるくらい完璧に!
そのあとでプラチカ/過去問で演習すれば、確実に合格点が取れます💯
同時に、受験という世界では、満点ではなく合格点が求められていることも忘れないでください。限られた時間と自分の得意不得意を見極め、合格点を取るために最適な道を考える。費やした時間が効果的に点に結びつくところを狙って勉強する。「学問」「学び」として正しいのかは分かりませんが、『目標達成の戦略を練る力』も人生において大事なことなのかなと。
さあ、今日からやってみよーう✊
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?