見出し画像

my workplace in toronto?

私は”ガクチカ”を求められる就職活動を一旦わきにおいて、やみくもな”なにか”に出会えると希望をもってトロントにやってきた。それにあたってレジュメを出しに行く上でも
お金や他のプライベート生活、ロケーション、何よりも経験を最重要条件にしていた。

・多国籍
・英語環境
・いろんな出会い

そんなこんなでひらめいた私にとっての解が
海外のUNIQLO店員。

日本の大企業が海外に進出して、超一等地のメガスクリーンに広告を飾る。そんな日本の数少ない会社の海外支店で働いて「どう成り立っているか」「現地からどう見られているか」とても興味をそそられることばかりだった。
そして内部のワーク環境。一店舗に2フロアあるUNIQLOは勿論スタッフも多く、特に社会的問題に敏感というか貢献している企業だからこそスタッフの国籍もほんとに多様。

アパレルの知識もなければ経験もなかったけれど、もうそれ以外の職場にレジュメを出しても頭にはユニクロしかないほど私にはこれしかないと思うように。(今思えば不思議、笑

そして理想、目標は出来たものの、どこのバイトでも競争率はとんでもなくて、現実を知ることに。本当にもし今から来る人がいたら、それなりの覚悟と情報、ハングリー精神、ある程度の英語力は本当に大事です。ほんとに現実はカナダで生まれ育った人ですら職探しに難航しているレベルで、学歴と経験とコネの社会。あとはタイミングと運。

何はともあれ、申し込みから一か月程かけて私の根気と運で,その環境をようやく手にしてからも(正味努力やスキルというより、募集してるタイミングとの兼ね合わせが1番重要)気づけば半年以上。
そもそもフルタイムで働いたこともないただの21歳には、体力的にきつくて。更にはただでさ、トロントの夏はイベントだらけで('_')海外ならではの魅力的なイベントが沢山なのに!週末に休みは取れないフラストレーション。朝シフトだと7:30からという朝が苦手な私には鬼のようなスケジュール。
無線で何言っていいか、何言ってるか分からない時があったり、自分の英語力の壁。
そして語学学校にいってればお金は消えるかもしれないけど英語と向き合って勉強していたであろう時間私は労働。当たり前だけど英語環境で働けば自ずともっと身につくとか考えていた私の良い加減な理想とのギャップは大きく、何をしたいか・しているか途方に暮れたりもしたけれど、

はあよく頑張った!!!
あと少し。すっごい貴重な環境に出会い。たっくさんの価値観に触れて、言葉にできないほどの学び。だけど先延ばしにしていた就職活動もあるし、結局自分の居場所、心の居所は家族、友達、私の一番会いたい人がいるところだと気付かされたし、やっぱり私の将来は日本かな。
(だけどどうしても外にいるから日本を美化している部分はあって、日本の社会人を経験したら私の将来設計図はまた変わったりするのかな(笑)
てことで日本の就職活動もあるので日本に帰ります!
はあ楽しみ🎵

そして言語についいて。
職場は勿論英語環境だけど、自分が臆病になって受動的になっていればいくら英語環境でも、使う英語は限られているのでめっちゃ伸びるかと言われれば伸びません!やっぱり接客英語はある程度の範疇内だし、あとは職場のネイティブスタッフとどれだけ仲良くなれるか。
でもやっぱりフロアに立っている時は他のスタッフと話すことはあまりないし、やっぱり会社は労働をしてほしくて雇っているわけだから,,, 留学とワーホリの違いを認めざるを得られないのと、理想との現実は正直かなりある。
プラス英語が喋れる前提で雇われているからこその、間違いをすることへの臆病さと、私のなんか変なプライドと、引っ込みがちになっちゃってたのが後悔かな。そして友達作りにおいて当たり前だけどほんとにコミュ力って大事、、、。共通点が全然ない人と何しゃべっていいかほんとわかんないし、会話盛り上がらない(笑)
勿論まだ間に合うし、日常会話に別に差し支えもない今、何をこれ以上私が求めているのかもわからないけど、、、。スピーキングに対して「習得できた!」というよりは新たなモチベーションを得て帰ることになりそう。

こんだけ英語に付き合ってきて、伸びたかと言われると分からないけど、分かったことは
言語学習に終わりは一生来ないというのと
会話が出来て意思疎通が出来れば、誰でも英語が出来るって言っていいと思う。
そして皆言っているし一番大事なのが臆病になって話すことを恐れたり、学ぶことをやめたらおしまい。
今はほんとに、アウトプットばっかで真面目に机に向かう時間が逆にないので、(笑)日本に帰ってからもっと勉強します。ほんとに勉強自体、言語習得自体はどこでもできる、この時代に感謝。ほんとにほんとに自分次第。私は最近怠けてきていて、一日に使っている英語もかなり限定的だと思うから、ほんとに今一度気を引き締めます。

いいなと思ったら応援しよう!