【MTGアリーナ】ゾラリーネちゃんを愛でる会 奮闘記②
8月6日(火)より、《星界を呼ぶもの、ゾラリーネ》ちゃんを中心としたオルゾフ・コウモリデッキをBO1スタンダード環境にて稼働させております。
ブロンズから駆け上がり、目指せ、はじめてのミシックランク!
ちなみにこの記事を書いている段階では、プラチナティアー1でございます。
まだ先は長いぜ…。
でも、ゼンディカー(初代)からずーっとカジュアルプレイしている俺なんだが、
今回のゾラリーネちゃんデッキほど、使って楽しく、かつ強いデッキはこれまでに無かった!
このデッキを細かくチューンしながら、まずはダイヤ帯に到達し、シーズン中にミシックに到達してやるぜ!
ということで、プラチナ帯で戦っていて気づいたことをメモしておくわよ。
他のコウモリデッキ使いの方の参考にもなるといいね。
① 《一時的封鎖》をぶっ壊せ!
俺のこのゾラリーネちゃんデッキだが、3マナ以下のカードのみで構成されている。
それで十分勝てるという判断でそうしているのだが、おかげさまで《一時的封鎖》が刺さること刺さること。
※クリーチャーはともかく、強力エンチャントの《手つかずの饗宴の事件》《月の集会》が全部持っていかれるのが辛い。
これに対抗するには、《大洞窟のコウモリ》で事前に抜くしか手はないのか?
今引きには勝てないのか?
そう考えていた俺だったが…そうではない!
このデッキ、トークンは《月の集会》から出るコウモリしかないため、《一時的封鎖》されても、割ってしまえば概ねのパーマネントが戻ってくるじゃないか!
そこで採用したのが、放題ソーサリー呪文の《没収の強行》だ!
もちろんソーサリーであることが弱点といえば弱点だが、これは腐らない《帰化》なんだぜ!!!
まず《一時的封鎖》を割れる!
割ったら一気にパーマネントが戻ってきて、ライフ回復が多重誘発したり、《大洞窟のコウモリ》を再利用したりできる!
そしてその他にも、コントロールが出してくる厄介なアーティファクト《ウラブラスクの溶鉱炉》だの《身代わり合成機》だの、即死コンボパーツエンチャント《亭主の才能》も割れる!
赤アグロの《ミラディンの悪断》をついでに割れる!
さらに何が腐らないって、3つ目のモードだ!
並んだコウモリたち全員に+1カウンターを乗せ、キルターンを早めることができるってわけ!
こんな低マナで撃っていいのかってくらい強いカードだ!真似してもいいよ!
ちなみに、これを採用するにあたり、同じくキルターンを早めるために入っていた《星景の僧侶》の枠と入れ替えることにした。
この《星景の僧侶》、もちろん噛み合ったときには無類の強さを発揮するのだが、
「勝っているときにオーバーキルするためのカード」
という印象が拭えなかった。
自分がブロックできないデメリットを抱えているだけあって、負けているときにマジで何もしてくれない。
あと、新生コストがちと重い。
それなら、反撃の糸口になれるカードを入れるべきだと判断したわけだ。
② 《太陽降下》を回避せよ!
現環境にて最強の全体除去カード、《太陽降下》。
場を一掃した後、おまけでデカめのトークンが出てくるんだが、まあそれは怖くない。特に回避能力もないしね。
問題は、「追放除去」であるということだ。
ゾラリーネちゃんは墓地からパーマネントを復活させる能力を持っているのだが、それが全く働かなくなっちまう。
最悪の全体除去札…と思っていたのだが、
おや?
このデッキにとっては、そんなに怖くないのでは…?
ということに最近気づいてきた。
そもそも、ほぼ1/1のクリーチャーばかりが並んでいる俺の盤面に、相手としてもわざわざ5マナ払って全体除去を撃ちたくないだろう。
本当にアドを取れているのか?という疑問を持ちながら放たれるへなちょこ《太陽降下》なんて、怖くもなんともない。
そして対コントロール用リカバリカード《月の集会》がある。
これはコウモリトークン生成とドローエンジンの2つを担い、《太陽降下》で流されないチートカードだ。
これが場にあれば、全体除去なんて全く無力だ。
すぐに盤面をまたコウモリで埋め尽くしてくれるわ。がはは。
…ただ、《月の集会》には効果発動のために、どうしてもまずライフ回復をしなければならない。
これが頭を悩ませる。
実は俺のデッキ、ワンアクションで可能なライフ回復カードが《磨かれたやせ地》しかない。
他のカードで回復しようとすると、どうしてもカードを2枚使うか、絆魂クリーチャーで攻撃をするしかない。
しかしその絆魂クリーチャーは前ターンに《太陽降下》で消し飛んでいる!
どうすればいいんだよ!
と、そこでこれだ。
除去と明滅が合わさり最強に見える《お別れの突風》!
相手が白系コントロールだとわかったら、常にこのカードを構えておくべきだ。
特にゾラリーネちゃんを出したら、相手はここぞとばかりに《太陽降下》してくるので、
対コントロールではゾラリーネちゃんは5マナで出す。
そして白2マナ残してターンを回す。
…きた!
狙い通り、《太陽降下》!
かわせ、ゾラリーネちゃん!
《お別れの突風》―ッ!!!
そして無為に5マナ使った相手を尻目に、俺はゾラリーネちゃんと無人の荒野を滑空する。
ライフは回復し、また盤面が潤っていく。
ここまで来たらもう負けは無いですわ。がはは。
※ここでは例としてゾラリーネちゃんを挙げたが、もう絆魂クリーチャーならなんでもいい。
それが1体残って俺にターンが回ってくれば勝ちなのだ。
③ 対各デッキの戦い方
●対赤系アグロ
お客様。山が見えた瞬間にガッツポーズする。
基本的によっぽど相手の回りが良くなければ負けません。こっちのライフを削り切れない。
注意点としては、パワー値が上がった《心火の英雄》。
こいつをうっかり殺してしまうとパワー値分のダメージを受けてしまうので、ライフに余裕があれば素通しするか、
《お別れの突風》でお魚さんに変えてしまえば安心だよ。
(これをやると大抵爆発される)
●対黒系アグロ
序盤の小粒コウモリたちを舐めずに丁寧に除去されるとキツイ。
逆に、舐められて1ターン目の絆魂コウモリとかが生き残ると、《月の集会》が稼働を始めてどうにもならなくなる。
トークンが出るので《ヴェールのリリアナ》の生贄除去も怖くない。
《黙示録、シェオルドレッド》はライフ回復が追いつくならほっといてもいいけど、《アグロゾズ》は飛んでるから許さん。《お別れの突風》で吹き飛ばそう。
●対ハンデス
お客様。
負ける要素がない。
特に《山賊の才能》なんて使ってるやつは何をやってもダメ。
相手が捨てるカード選べるハンデスなんてハンデスじゃねー!
ライフロスも痛くないし、《山賊の才能》がレベル3になったとこあたりで《没収の強行》してやるわ。
●対青単
《魂の洞窟》があればもう負けないよね?とか思ってたけど、最近の青単は《解体爆破場》が入ってて油断はできない。
なので必要なのは《月の集会》を通すこと。通れば勝ち。
どんなデカい《傲慢なジン》もコウモリでチャンプできるし、打ち消されないドローエンジンだし。
あとはなんかチクチクやってたら勝ちます。
●対ボロス召集
ぶん回られたらまあ負けるわ。
でも最近全然当たらないんだよね。下火なのかしら。
一応このデッキのためだけに《害獣駆除》入れてるけど、抜いてもいいかもわからんね。
●対ボロスコントロール
ちょっと苦手だけど、こっちには《没収の強行》が入ってて、エンチャントやアーティファクトを破壊できる手段があるからまだマシ。
特にドローエンジンを破壊してやるのが効果的と見たね。
●対アゾリウスコントロール
このデッキに当たったら、すごい考えてプレイしてます。
一番辛い。
けど、楽しい。
上述の《一時的封鎖》《太陽降下》対策を駆使する。
●対コウモリ
戦い方はわかってるんでね、クリティカルなとこを除去していけば勝てます。
《本質の媒介者》に《お別れの突風》を当てるのがポイント。
お互いコウモリが並びがちなので、《没収の強行》による+1カウンター設置が決まればかなり有利になる。
まだだ!
まだ俺のコウモリデッキは進化できる!
待ってろミシック!