![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118032054/rectangle_large_type_2_5655e238069774ba623e175a347031a5.jpeg?width=1200)
疲れる人間関係の整え方
ポイントは「自立、自分軸」
野生動物を見ると分かりやすい
出会いも別れも
自由
自由というエネルギーが
人間関係の間を流れます
支え合うではなく
寄りかかり合う関係性を求めていると
去っていこうとする相手に依存執着しトラブルを生みます
自分の足で立って
自立しながら相手とかかわれば
自由な関係が築けるのに
寄りかかろうとするからうまくいかなくなる
人間関係の悩みトラブルの原因はほとんどが他人軸と依存
本当の意味で自立していないということ
人の言葉で傷ついた経験ありません?
誰かから言われた言葉にグサッと傷ついたことはありません?
人間関係で傷つくということは
相手に「期待している」ということ
「私はこれだけやってあげたのだから
「ありがとう」くらい言うのは当たり前じゃない?」
こんな感じで
相手がこうしてくれるだろう
こう言ってくれるだろうと期待しているから傷つく
言い換えると
相手に依存していることと同じ
または
その人に依存していなくても
「これが普通でしょ」「普通はこうするでしょ」と
今までの在り方に依存している
心当たり、ありますよ僕も
どっちも自立できていないの
本当の意味で自立していたら
相手に期待することはなく
期待しなくてもすでに満たされている
自分自身が満足されていると
人間関係で傷つくことはありません
自分が自立していたら
誰も私を傷つけることはできないの
日々精進しよっと
いいなと思ったら応援しよう!
![自分を愛するための心と身体の法則 癒し処一福](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79343518/profile_ca3a6cdf1fc7085dd0e395a8ad9b0f6a.png?width=600&crop=1:1,smart)