![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149292469/rectangle_large_type_2_daa08ae99769388c91e7be8996e7b336.png?width=1200)
Photo by
harry_537582
黒板
⭐️⭐️⭐️
(星の数でこの記事のオススメ度を
5段階で評価しています)
皆さんこんばんは
いっぽです。
いつも僕の記事をお読みいただき、
ありがとうございます。
さて今日はね、
最近感じた事を
書いていきます。
何年か前にね、
母校を訪れた時に
教室にある黒板が
全て電子黒板に変わっていたんですね。
僕が卒業してから
1、2年後に導入されたらしくて
正直ね、
羨ましくてしょうがなかったんですね。
今学生の子達の方が
可哀想だなと
感じることの方が
多いのは多いんですけども
僕はチョークの粉が嫌いなので
電子黒板やったら
良かったなぁ
ってめっちゃ思うわけですよ。
でね、こういう有名な
豆知識あるでしょ
黒板は緑だけど
なんで黒板って言うかって
昔は実際に黒くて
見づらいみたいな意見が多くて
緑に変わった
みたいな
これ結構有名じゃないですか
でもね、
これって
実物は変わったのに
名前だけ変わらずに
放置されていて
結局
緑の板さえも無くなってしまって
電子黒板に
移行してしまったと言うことでしょ
じゃあね、
これからの子供達は
電子黒板って言うけど
元々は
黒い板に書いてたのかな
ってまず予想すると思うんですよ。
実物を見た事が無いから
そこから
いや、違うよ
実は緑色の板に書いていて
その前が黒だったんだよ
っていう説明になるわけでしょ
非常にわかりにくいというか
一旦緑の板挟んでいるの
意味わからないですね。
でもね、僕思ったんですけども
電子黒板って
使ってない時は
多分画面は真っ黒なわけですよね
じゃあ昔とか
考えないかもしれないですね。
電子的な黒い板
と考えて
黒板が電子的になったから
電子黒板になった
とは思わないかもしれないですね。
まあ僕はね、
自分の子供が
小学校とか入る頃には
黒板っていうのは
元々こういうものでね
って
教えてあげようと思います。
ではまた明日
いいなと思ったら応援しよう!
![いっぽ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25975199/profile_d0fb3e7c8d3757f9094497b164526428.png?width=600&crop=1:1,smart)