健康維持の気持ちの維持
先日、フィットネスクラブの動向について記事を書きました。
利用者目的の中に「健康」があると思います。
利用者増の背景には「健康ではない」と感じている、もしくは何かしらの異変がキッカケかもしれません。
有所見率?
「有所見率は、いわゆる“職場の健診”の有所見率などを集計したもの。結果を見ると2021年は58.7%。1997年までは3割台だったが、2008年に5割を超え、それ以降、上昇傾向を続けている」
「有所見率の上昇傾向は、加齢に伴い、高血圧症、脂質異常症、糖尿病といった生活習慣病の予備軍が増えていることが要因と考えられる。」
「検査項目別の有所見率では、血中脂質が33.0%と最も高く、次いで血圧が17.8%、肝機能が16.6%だった 。遺伝的な要素や体質だけでなく、食習慣、運動不足、肥満などが影響しているとみられる検査項目が有所見率の上位となり、それぞれ上昇している。」
ここから先は
1,135字
経済勉強会 noteと月1回のzoomで開催
¥300 / 月
初月無料
これまで店舗で行ってきた経済勉強会をコチラのnoteマガジンにて集約させます。毎月300円で気になる話題や経済の色々、世界情勢などをデータ…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?