![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54966718/rectangle_large_type_2_c77812c4526b326b3c38a74fe5dd6305.jpg?width=1200)
【総合評価○】競馬場探訪:英 ロイヤルウィンザー競馬場/Royal Windsor Racecourse
競馬場+城+街並み=観光地としてのポテンシャル青天井。ロンドンからの日帰り観光先としておすすめ。
イギリスの競馬場を独自の視点で評価しています。総合評価は◎〇▲△の四段階。各評価ポイントは★×3が最高点。全ての競馬場の評価一覧は以下の記事をご覧ください(随時更新中)。訪問を検討されている方の参考になれば幸いです。
https://note.com/ippei_genuine/n/ne3ab24c12e85
ロイヤルウィンザー競馬場 / Royal Windsor Racecourse 概要
所在地:イギリス Berkshire County
創設:1866年
開催競馬:平地競争
馬場:芝(左回り→右回り)
主要なGIレース:GIレース開催はない
・ 総合評価 ○
場内はコンパクトながら、緑地、出店、飲食のスペースが十分に確保されており、ゆっくりと競馬を楽しめる。また、競馬に加え、城や歴史的な街並みが好きな方であれば、Windsor競馬場での競馬観戦にWindsor城の観光を加えれば、ロンドンからの充実した日帰り旅行となること必至。競馬場までの道中にフェリーを利用すれば更に観光気分が高まる。
・ ロンドンからのアクセスの良さ ★★☆
- London Waterloo駅 → Windsor & Eaton Riverside駅(South Western Railwayの直通電車で約1時間)
もしくは
- London Paddington駅 →Slough駅→ Windsor & Eaton Central駅(Great Western Railwayの電車で乗り換え時間含め約45分)
- Windsor & Eaton Riverside 駅もしくはWindsor & Eaton Central駅→競馬場行きフェリー乗り場(徒歩で約5分)
- 競馬場行きフェリー乗り場→Windsor競馬場フェリー乗り場(フェリーで約10分)
- Windsor競馬場フェリー乗り場→Windsor競馬場
・ 公共交通機関のみでのアクセスの良さ ★★☆
【電車+フェリーor徒歩】
最寄駅から競馬場までのメインの移動手段はフェリー。テムズ河を悠々と渡り、それだけで観光気分が盛り上がるためおすすめ。なお、徒歩でも約20分で移動可能。
・ 場内の雰囲気 ★★☆
Royalと冠するだけあり、小規模の競馬場ながら優雅な佇まい。バーや食事スペースも多く設置されている印象。特にスタンド裏手のパドック等があるスペースは、屋台とピクニックスペースが広がり、ローカルな遊園地にいるような気分に浸ることができる。
また、パドックは埒沿いに等間隔にフォトジェニックな背の高い木が植えられており、独特の雰囲気。同じ木は、内馬場や出入り口付近にも多くあり、ウィンザー競馬場のシンボル的存在となっている。
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54966883/picture_pc_30b3056d3461f9cce0e831828d15e38d.jpg?width=1200)
・ レースの臨場感 ★★☆
スタンド前と芝コースの間にややスペースがあるが、芝コースのみの形状のため、十分臨場感を味わえる。特にゴール版を過ぎた第一コーナー付近からのレースビューはなかなか気持ちが良い。
なお、コースが数字の8の字の形をしており、中長距離のレースは、スタートから第三コーナーまでが左回り、第三コーナーから直線にかけてが右回りという珍しい構造。スタンド前で観戦していると、第三、第四コーナーが右回りにもかかわらず向かって左から馬がやってくるという不思議な感覚を味わうことができる(右回りの競馬場の内馬場からレースを見るイメージ)。
![画像30](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56088093/picture_pc_5e430b4fc51ecae69aa51ee02000d4a2.jpg?width=1200)
・ 競馬場周辺の観光 ★★☆
競馬場の最寄り駅から徒歩5分程度のところにイギリス王室所有のWindsor城が位置する。現役の城ならではの行き届いた美しさに加え、城内にあるセント・ジョージ教会も必見。Windsorの街並みも散歩に最適のため、ロンドンからの日帰り旅行先として、午前:Windsor城&市内観光+午後:Windsor競馬場というプランをおすすめしたい。
![画像28](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54997803/picture_pc_83153aa8c305f6a21a8991fd07e0b861.jpg?width=1200)
・ 参考情報(競馬場のHP、写真等)
ロイヤルウィンザー競馬場のHP:
https://www.windsor-racecourse.co.uk/
関連写真:以下のとおり。なお、これらの写真はいずれも重賞レースが実施されていない日に撮影。大きなレースが開催される際は、観客数や競馬場の雰囲気、入場可能なエリアに違いがあると思われるため、ご留意いただきたい。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54966825/picture_pc_925d733c6a237ba381a02f19b09c2eb9.jpg?width=1200)
↑ Windsor & Eaton Riverside駅。ここからWindsor城まで徒歩10分程度。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54966844/picture_pc_9b0a97968918af2fcc1bb6055076b68c.jpg?width=1200)
↑ 駅からWindsor城とは逆方向の川沿いに出て左手にしばらく進む。対岸では学生がカヌーでテムズ河に繰り出す姿が見られ、ロンドン郊外ならではの豊かな生活を垣間見ることができる。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54966847/picture_pc_972c4d45fb422fce6eb1966a88c64253.jpg?width=1200)
↑ 駅から徒歩2、3分で可愛らしい船着場に到着。
![画像25](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54996764/picture_pc_addf2fbd67f8ea7950275a4fb5f67837.jpg?width=1200)
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54966846/picture_pc_8ff6be0eb50822ca0922786456afc140.jpg?width=1200)
↑ テーマパークの乗り物のように冒険心をくすぐられる外観。競馬場までは10分ほどの優雅なリバークルーズ。Windsor競馬場側の船着場の外観もノスタルジック。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54966842/picture_pc_4ea8a3641b51bfbf018aaf2bf4df2940.jpg?width=1200)
![画像20](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54969064/picture_pc_92a5d436209728be13804927e70a6035.jpg?width=1200)
↑ 船着場を出ると目の前が競馬場。Royalの文字が輝かしい。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54967175/picture_pc_2ccb387244baf46613d19c7df29b4737.png?width=1200)
↑ 直線残り200m付近からスタンドとコースを望む。
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54966882/picture_pc_4c4735a11b94567587995923812d8803.jpg?width=1200)
↑ ゴール前のスタンド。規模は小さいが、直線が良く見える。
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54966860/picture_pc_d21f157b350bf22947a30ec1622ccf0f.jpg?width=1200)
↑ メインスタンドから第四コーナー方向を望む。平日の薄暮開催時の写真のため少し観客が少なく見えるが、十分に盛り上がっている。
![画像25](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54997566/picture_pc_54394cc84e7613573bea1ded521a4ace.jpg?width=1200)
↑ メインスタンドから直線方向。
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54966883/picture_pc_30b3056d3461f9cce0e831828d15e38d.jpg?width=1200)
↑ 直線残り100m付近からゴールへ向かう馬群を望む。
![画像30](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56088093/picture_pc_5e430b4fc51ecae69aa51ee02000d4a2.jpg?width=1200)
↑ ゴール版付近は観戦スペースと埒との間の距離がやや狭いため、この程度の距離間でレースを観戦できる。
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54966859/picture_pc_5ee9d3c70feff924dd711cfac0833712.jpg?width=1200)
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54966864/picture_pc_d649c6506e3c58e8aab0436c2d80dac3.jpg?width=1200)
↑ 勝負は決した後であるが、直線の出口、第一コーナー付近で目の前に駆け上がってくる馬たちを見るのも一興。
![画像15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54969055/picture_pc_8051c81515006edbd01d4c20e18131e7.jpg?width=1200)
↑ スタンド裏手のパドックは背の高いに囲まれた独特の雰囲気
![画像23](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54992265/picture_pc_50ef66050a7b96dfd5c88b7b29612129.jpg?width=1200)
![画像16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54969054/picture_pc_2bb25a9464b25ab4a7511fa16e0a953d.jpg?width=1200)
![画像23](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54997450/picture_pc_d33da817934bfb4026e5e90a5b6f4366.jpg?width=1200)
↑ 円形のパドックは、木が邪魔をして全体はやや見づらいが、競馬場の規模に比してかなり大きく、馬も心なしかゆったりとして見える。
![画像18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54969059/picture_pc_541f3733c0fc7960c8274fca1c682e46.jpg?width=1200)
↑ パドック横の装鞍所
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54969057/picture_pc_555a5803c03d49a08d8eb4d71089ccfa.jpg?width=1200)
↑ ウイナーズサークルは、パドック横ではなく、パドックから装鞍所を抜けた先にある
![画像14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54969053/picture_pc_40aaa1b2fe3bb57e061a38f7d61a1fd6.jpg?width=1200)
↑ パドック横のピクニックスペースでは出店が並び、昼時はどこも行列ができる。難点は肉を焼いたにおいが、パドック付近まで漂ってくることか。
![画像24](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54997468/picture_pc_75d0b9073143bbdec246befda552dfa0.jpg?width=1200)
↑ Royalな競馬場なだけあり、スタンド内のカーペットも華やかな模様
![画像19](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54969063/picture_pc_c8346e2291c6029b0100121ea889c607.jpg?width=1200)
↑ 最終レース前に帰路につくと、厩舎地区&馬運車へ向かうレース後の馬たちと出会うチャンスも
![画像21](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54969065/picture_pc_22d1e27cf85e1edf9ee89dd3714ce77b.jpg?width=1200)
↑ 競馬場-駅間を徒歩で移動する際も、道中の半分近くがテムズ川沿いの遊歩道にあたるため、気持ちが良い
![画像26](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54997771/picture_pc_da49188fd0748475e69d9920485b859c.jpg?width=1200)
![画像27](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54997778/picture_pc_24dce2c3768627b45800cd810ae507ee.jpg?width=1200)
![画像28](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54997803/picture_pc_83153aa8c305f6a21a8991fd07e0b861.jpg?width=1200)
↑ Windsor城とWindsor市街。競馬場訪問だけで観光を終えるのはあまりにもったいない佇まい