ソラヘイ

関西で組込み系/制御系ソフトウェアエンジニアをやっています。 英・・語いや嘘、C言語ペ…

ソラヘイ

関西で組込み系/制御系ソフトウェアエンジニアをやっています。 英・・語いや嘘、C言語ペラペラなんでちょこちょこ書いて行こうかなーと思ってます。

最近の記事

  • 固定された記事

「C言語」喋れます。

一般的にC言語は非常に難しいプログラミング言語だとされていて、初心者が最初に学ぶ言語としてはお勧めされていないようですね。 私は普段仕事でC言語を使っているので、もはや「 C言語喋れます 」状態です。因みに私は理数系が超苦手で文系を選択した、根っからの文系人間なのですが、何を血迷ったか組み込み系(制御系)ソフトウェア開発会社に就職し、ド素人状態でC言語を始めてしまいました。 結果、社会人1年目は地獄でしたね。マジで。何が分からないのかすら分からない毎日で、これはアカンかも

    • 銀行に預けていると元本保証されてるし安心なのよ。これ見ても、まだそんなこと言えるかい?二年で30%以上目減りしてるんだぜ?全財産を円で持つと言うことは、円に全額投資しているのと同じだよ。しかも、めっちゃ減ってるし。

      • LayerZeroエアドロまとめ

        LayerZero / $ZRO 累計資金調達額はAirbitrumの1.2億ドルに比較して2.6億ドルと約倍ある。と言うことはダブルミリオンドロの可能性が高い。 1.チェーン&テストトークンの追加メタマスクにテストトークンを追加する。 Avalanche Fujiを追加する Goerli ETHを追加する Metis Goerli Testnetを追加する USDC Goerli : 0x07865c6E87B9F70255377e024ace6630C1Eaa3

        • Scrollエアドロまとめ

          以下の手順でScroll/zkSync/SyncSwapの全てを触ることができる。 Scroll基本タスクGoerli ETHからScroll ETHへブリッジするのが目的。2023年4月現在でα版ネットワークである。 Goerli FaucetでETHゲット ScrollのサイトのPortalタブでGoerli TestnetとScroll Alpha Testnetをメタマスクに追加 BridgeタブからGoerli → Scrollへブリッジ 同様にScrol

        • 固定された記事

        「C言語」喋れます。

        • 銀行に預けていると元本保証されてるし安心なのよ。これ見ても、まだそんなこと言えるかい?二年で30%以上目減りしてるんだぜ?全財産を円で持つと言うことは、円に全額投資しているのと同じだよ。しかも、めっちゃ減ってるし。

        • LayerZeroエアドロまとめ

        • Scrollエアドロまとめ

          これ、誰だと思う?

          もはや・・これまで2022年の11月に一般公開されたChatGPTを実際に使ったのが2023年の正月明け。よく見たチャットボットやろ?の感覚で触ったら、戦慄が走りました。「C言語でHelloWorldって出力するプログラム書いてくれる?」こうプロンプトに入力したら・・・ #include <stdio.h>int main(void){ printf("HelloWrold\n"); return 0;} コードで返ってきました。このコード自体は大したことあり

          これ、誰だと思う?

          関数ポインタは「どこでもドア」

          めっちゃ久しぶりに書いて行きます。テーマは関数ポインタです。ポインタについては、以前の記事で触れていますが関数ポインタについては今回は初になります。C言語において関数もメモリ上に配置されるので、当然アドレスがあります。アドレスがあると言うことはポインタ変数に格納できます。つまり、それが関数ポインタです。これは便利やでぇ。 エレベーターって「どこでもドア」じゃない?幼少の頃どこかのデパートで人生初のエレベーターに乗りました。洋服売り場からエレベーターに入り扉が閉まります。次に

          関数ポインタは「どこでもドア」

          KUMIKOMI NO SEKAI ~ #7 Sensing Movement & Sound

          こんにちは。今回でビギナーキットの使い方説明は一通りお終いデス。サウンドセンサーと三軸加速度センサーを使ってみます。 関連モジュール今回の関連モジュールは以下の通りです。 サウンドセンサーで音を検知してみるサウンドセンサーからデータを読み出す方法は以前から使っているアナログ信号読み出し関数を使います。次のコードで簡単にデータを読み出すことができました。 int soundPin = A2;void setup() { Serial.begin(9600);}void l

          KUMIKOMI NO SEKAI ~ #7 Sensing Movement & Sound

          KUMIKOMI NO SEKAI ~ #6 今何℃!?そうね 大体ね~

          と言うことで、今回は温湿度気圧計を作ります。単純に温度、湿度、気圧をセンサーから読み出して表示するだけでは面白くないので、照度センサーとボタンの状態に依って動きを付けてみましょうか。少しだけシステムっぽくなります。 関連モジュール今回関連するモジュールを以下の通り。 システムの仕様周囲の明るさが一定以上(普通に照明を付けている状態)であれば、温湿度または気圧をOLEDディスプレイに表示します。最初は温湿度を表示し、ボタンが押される度に温湿度/気圧の表示を切り替えます。部屋

          KUMIKOMI NO SEKAI ~ #6 今何℃!?そうね 大体ね~

          KUMIKOMI NO SEKAI ~ #5 Displaying ”写輪眼” on OLED

          こんにちは。今回はOLEDディスプレイを使って遊んでみたいと思います。LEDのように単純に光るだけではなく、文字や絵を表現できるので遊び応えがあります。OLEDは128×64ドットのサイズなので、その範囲内の絵であれば何でも表示できます。絵としては漫画NARUTOに登場するうちは一族の血継限界である”写輪眼”を表示させてみます。写輪眼を知らない人はwikiでご確認あれ。 このボードに搭載されているOLEDを制御するには、I2C(I-squared-C)と言うシリアル通信の一

          KUMIKOMI NO SEKAI ~ #5 Displaying ”写輪眼” on OLED

          KUMIKOMI NO SEKAI ~ #4 Making the Buzzer go BEEP

          こんにちは。今回はブザーを鳴らしてみたいと思います。前回使ったロータリースイッチをボリューム調整用のつまみとして位置づけます。早速鳴らしてみましょう。 関連モジュール今回関連するモジュール(ハードウェア)はブザーとロータリースイッチになります。 PWM制御PWM(Pulse Width Modulation)制御とは、パルス波のデューティー比を変化させて変調する変調方法です。何のこっちゃ?と思いますよね。簡単に言うと、ONとOFFを繰り返して切り替えることで、出力する電力

          KUMIKOMI NO SEKAI ~ #4 Making the Buzzer go BEEP

          KUMIKOMI NO SEKAI ~ #3 Controlling the Speed of the Blink

          こんにちは。おっ!全体ビュー数が2000を超えておる。誰かの役立つ情報になっていれば幸いです。さてさて、今回はアナログ信号を取ってみようと思います。前回まではボタンのHigh/Lowを監視して、LEDのHigh/Lowを制御することで、LEDを点けたり消したりしましたね。High/Lowのように1 / 0で表現する信号をデジタル信号と言います。それと比較して、アナログ信号は連続的に変化する信号です。デジタル信号は0か1のどちらかしかありませんが、アナログ信号は中間の値が沢山存

          KUMIKOMI NO SEKAI ~ #3 Controlling the Speed of the Blink

          KUMIKOMI NO SEKAI ~ #2 Pressing Button to Light UP LED

          こんにちは。前回はLEDが1秒周期で点滅するプログラムを作りましたが、今回はボタンを押したらLEDが点灯し、ボタンを離したらLEDが消灯するプログラムを作ります。ボタンからの入力を元にLEDへの出力を変化させるプログラムになります。 関連モジュール今回関連するモジュール(ハードウェア)はLEDとボタンになります。以下の概略図の濃い青色のモジュールが対象となります。 プログラムの設計ソースコードを作成する前にプログラムの動きを考えることを、プログラム設計と言います。今回のプ

          KUMIKOMI NO SEKAI ~ #2 Pressing Button to Light UP LED

          KUMIKOMI NO SEKAI ~ #1 Grove Biginner Kit for Arduino

          こんにちは。”Grove Biginner Kit for Arduino”と言うやつを買うてみました。Amazonで2,850円です。安い!これは安い!早速動かしてみましたが、初心者が初っ端に触るには持って来いです。ハードウェアの準備としては、このキット一発で済みます。電子部品をバラで買って来て、ハンダ付けしたり、回路を自分で設計したりする必要が一切ありません。パーツが物足りない場合は、買い足すことができ、そのパーツ接続がこれまた超簡単!ベースとなるボードに追加したいパーツ

          KUMIKOMI NO SEKAI ~ #1 Grove Biginner Kit for Arduino

          KUMIKOMI NO SEKAI

          「組込み」って聞いて即、組込み系ソフトウェアのことが頭に浮かぶ人はその道のプロぐらいでしょう。C言語は組込み系のシステムを開発する際に大活躍する言語で、組込みシステムこそC言語のフィールドだと言えます。組込み系のソフトウェアエンジニアを組み込み屋さんと言ったりします。私もその内の一人です。 身の回りの組込みシステム組込みシステムは我々の日常生活に密接に関係していて、家電なんてもはや組込みシステムの搭載されていないものを探すのが難しいくらいです。炊飯器、ポット、洗濯機、冷蔵庫

          KUMIKOMI NO SEKAI

          【C言語プログラミング13】マリオのピクロスを完成させる

          前回に引き続きピクロスを作ります。前回までの作業でカーソルが自由に動かせるようになりました。今回で完成させます。 不正解のブロックにペケ印を付ける数字をヒントにここは削っちゃイカン!というブロックが明らかになった場合、そのブロックにペケ印を付けて、誤って削らないようにします。あるブロックにカーソルが当たっている状態で、ペケ印の意味の’x’の入力があったらブロックにペケ印を表示します。switch-case文のcaseに'x'を追加します。 case 'x': if

          【C言語プログラミング13】マリオのピクロスを完成させる

          【C言語プログラミング12】マリオのピクロスを作ってみる

          このゲームご存じですか?確か最初はゲームボーイのソフトだったと思うのですが、数字をヒントにブロックを削って行って絵が完成したらゲームクリアと言った内容のゲームです。今回はこれを自作してみる。 ゲームの詳細説明ピクロスのゲーム画面は以下の通りです。 真ん中に10×10のブロックが表示されていて、左と上に数字がならんでいます。この数字は削るブロックが縦横にいくつ存在するのかを示しています。例えば上の真ん中に10と書いてありますね。つまり、この縦列は全部削る対象だと言うことにな

          【C言語プログラミング12】マリオのピクロスを作ってみる