見出し画像

#46 【権利ビジネス】モーツァルトは貧乏でプッチーニは金持ちだった!?

こちらのnoteの内容は音声でもお聞きいただけます↓
https://stand.fm/episodes/6039b152ea0275a799677762

★モーツァルトは貧乏

モーツァルトといえば、18世紀後半に活躍した天才作曲家で、
その名を知らない人はいないと言えるほど、偉大な音楽家ですよね。
「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」とか、
クラシックに詳しくない自分でも、曲名がいくつも思い浮かぶほどです。

そんなモーツァルトですが、実は亡くなる頃には借金まみれだったことをご存知でしょうか?
確かに、収入は当時の平均の4倍以上あり、そこそこ稼いでいました。
当時の音楽家は、宮廷などに仕えて、
雇用先のリクエストに答える形で作曲して収入を得ていたそうです。
モーツァルトもその1人でしたが、
人の好みに合わせて作曲することに耐えられず、
宮廷を飛び出して、自分の作りたい曲を作って売る、
いわばフリーランスの音楽家として活動を始めました。

それでモーツァルトは

"権利を活用する必要など感じないほど汲めども尽きぬ作曲の才能があった"

ようで、

"曲をその都度切り売りして生計を立てていた"

そうです。

※参考:「貧乏モーツァルトと金持ちプッチーニ」(正林真之 (著))
https://amzn.to/2ZRYF3B

とはいえ、1曲ずつの切り売りであまり安定しなかった上に、
本人も奥さんも、かなりお金を浪費してしまう人だったそうです。
借りたお金でギャンブルをして、また負けてしまうという、
音楽の才能は別にして、どうしようもない人でした。
それで貧乏だったというわけです。

★プッチーニは金持ち

一方、19世紀後半から20世紀初頭にかけて、
イタリアのオペラ作曲家として活躍したのが、プッチーニです。
「トスカ」とか「蝶々夫人」などが有名ですね。

プッチーニは、コンクールで入賞を逃してしまう程度の才能ではありましたが、
音楽出版社のリコルディ社に認められ、所属することになりました。
これにより、

"プッチーニの作品の出版権はリコルディ社に帰属する"

こととなり、他方で

"プッチーニは上演権料のような性質の「ギャラ」を受け取ることができるようになり、生活が安定していった"

そうです。

※参考:同上

今でいう著作権料のようなものですね。
権利ビジネスです。
TVも映画もない時代で、オペラは究極のエンターテイメントだったため、
舞台装置などに相当のお金がかけられたそうです。
もちろん、パトロンの存在も大きかったと思います。
そんな時代背景もあり、オペラ作曲家のプッチーニは、
経済的に成功を収めることができました。

★知的財産は生かし方次第

このように、モーツァルトは、
「権利を生かしてビジネスにする」という発想を持たなかったために、
生涯を労働集約型の働き方で終えてしまいました。
フロービジネスとも言います。
才能がありすぎたがために、権利という概念を持たなかったのだと考えられます。

一方で、プッチーニは、
権利を生かしてビジネスにする」ことができたために、
ストックビジネスを築いて裕福な人生を送ることができました。

どちらも楽曲という知的財産を持っていたものの、
その生かし方一つで、大きな違いが生まれてしまったと言えます。

ぜひご自身に当てはめてみて、
自分の仕事は権利ビジネス的だろうか?
あるいは、将来権利ビジネス化を目指しているだろうか?
それとも労働集約的だろうか?
考えてみるといいと思います。

もちろん、どちらが良い悪いはないですが、
選択肢として知らないのだとしたら、もったいないですよね。

今回の話はビジネスモデルを考える上で、
非常に重要な話だと思うので、
ぜひ参考にされてみてください。

※配信時点の判例通説等に基づき、個人的な見解を述べています。唯一の正解ではなく、判断する人や時期により解釈や法令自体が変わる場合がありますので、ご注意ください。

いいなと思ったら応援しよう!

保屋野光繁★☾弁理士
サポート機能では、100円から1万円までの金額を自由に設定して、記事の対価としてお金を支払うことができます。日本の経営者や個人事業主、副業されている皆様に役立つ、知的財産の知識を楽しくわかりやすくお届けしています。ぜひ愛あるサポートをしていただけると嬉しいです!