
#125 メロディーにも商標登録!?「お風呂が沸きました」♨️
★もしよろしければ、記事下部「気に入ったらサポート」よりご支援をお願いいたします!
こちらのnoteの内容は3日間無料で読めますが、その後は音声でもお聞きいただけます↓
https://stand.fm/episodes/60b20186a9cdfbf7cd71d900
★「お風呂が沸きました」のメロディーが商標登録
お風呂のお湯張りが完了したことをお知らせする
「お風呂が沸きました」
のメロディーが、
商標登録されたというニュースが、最近ありました。
(登録第6369662号)
どういうメロディーなのかは、
公式の方でYouTubeが上がっているので、
そちらを概要欄に貼っておきます。
権利者は、メーカーの「株式会社ノーリツ」で、
このメロディーが初めて給湯機器のリモコンに搭載された
1997年から2020年までの間に、
累計1,650万台も販売されているそうです。
この数字は、1世帯の平均人数2.39人で計算すると、
実に日本の人口の約3人に1人に該当しますから、
相当の人数がこのメロディーを耳にしていることになります。
僕は実は、これとは違うメーカーのものにしか当たったことがないので、
今回初めて聞いたのですが、
皆さんはもしかしたら聞いたことがあるかもしれませんね。
★メロディーには原曲があった
こちらのメロディーですが、
実は原曲がありまして、
「テオドール・エステン」というドイツの作曲家の
「人形の夢と目覚め(Dolly's Dreaming and Awakening)」
という楽曲が元になっているんですね。
※参考:https://youtu.be/JjWh8-qH6Sk
こちらの作曲家今から151年前の1870年に亡くなっていることから、
著作権的には問題ないことになります。
★音の商標登録
そもそも、音も商標登録できるんだということを、
初めて知った方もいらっしゃるかもしれません。
今から6年前の、
平成27年(2015年)の4月1日から、
「音の商標」や「色彩のみからなる商標」「ホログラムの商標」といった、
新しいタイプの商標登録ができるようになったんですね。
ここから先は
¥ 300
サポート機能では、100円から1万円までの金額を自由に設定して、記事の対価としてお金を支払うことができます。日本の経営者や個人事業主、副業されている皆様に役立つ、知的財産の知識を楽しくわかりやすくお届けしています。ぜひ愛あるサポートをしていただけると嬉しいです!