URUオンラインで学んだ【稼ぐためのスキル】

こんにちは! Moe:) です!

今回は第1学期WEEK4:朝カフェ10分法【予定表は捨て行動表を持つ】の講義内容についてシェアしていきます!

今回の内容で1番重要なのが、『継続スキル』

新しい職場に移った時、何か新しいプロジェクトを動かし始めた時など・・・

何か新しく挑戦し始めた時、モチベーションもマックスに高く、やる気満々で「絶対成功させるんだ」と、気持ちが高まった状態になります。
実際に私も、ずっと憧れていた会社へ就職できた時は、
モチベーションめちゃくちゃあって、どんな頼まれごとも「YES」で答えていろんな作業をしていました!

最初の数日間はそのテンションのままできてましたが、勢い止めずに走り続けていると、だんだんいろんな課題や問題が見えてきて、やる気が失われていきます。
最初のやる気はどこへ行ってしまったのか・・・
いつもいつも高いモチベーションのまま続けられないのです。

今までの人生、挑戦して挫折しての繰り返しをしていた私。
あっという間に時間は過ぎ去り、何者にもなれずに人生を終えてしまうのではないかと、ものすごい恐怖を感じました。

焦って、あれもこれも手をつけ出すと何もかもが中途半端になってしまうから、一気にたくさんのことをやろうとするのではなく、優先順位をつけて、自分の行動を管理することが大切なんだということを、学びました。

|この記事に書いてあること

・継続するために重要なこと【タスクマネージメント】
・行動管理表の作成方法
・タスクの優先順位の決め方

|この記事を読むと

・3日坊主で終わらず、継続スキルが身につけられる
・行動管理表の大切さがわかる
・仕事の優先順位の付け方が身に付く

|この記事を書いた人

Moe:)→2002年生まれ(21歳)
2024年4月から、ずっと働きたかった職場へ就職。
が、就職から2ヶ月で退職。
正社員だから、研修があると思っていた私。
だが、初日から現場で放置。何もわからないけど、この業種は私1人しかいない。教えてくれる人もいないので、手探りで仕事をした。なのに、ミスがあると複数人で攻めてくる。
その環境にストレスが溜まり、毎晩泣いていた。
自分が壊れてしまうと思って退職を決意。
そのあと、会社に勤めることにトラウマができてしまったので、「自分でお金を稼げるようになりたい!」と2024年7月12日にUR-Uに入学。少しずつではありますが、自分の力で稼ぐことができていて、楽しく日々を過ごせています!

【タスクマネージメント「継続していくための仕組み作り」】


何かを継続させたいのであれば、
まずは、「モチベーションを捨てること」

モチベーションの高くても、低くても、
毎日の継続の中でしか成長していくことはできません。
1日で何かができるようになるわけではなく、毎日継続するからこそ、できるようになることが増えていきます。

モチベーションに左右されずに毎日の継続を行うには、継続していくための「マニュアル(仕組み)を作ること」「セルフマネージメント」が必要になります。

マニュアルを作らないと、モチベーションに左右され続け、いつまでも変わることができません。

本を読んだり、動画を観たりして学んでも、アウトプットまでしなければ、本当のインプットには繋がりません。

アウトプットを継続することが一番重要であり、アウトプットすることで自分の知識やスキルとなり、価値に変わっていきます。

「今日はなんだか気分が乗らないから明日にしよう」は、いつまでもその今日がやってこないのです。

特別なことをすぐできるようになろうとするのではなくて、小さな積み重ねをずっとずっと継続していくことが重要であるということを改めて学ぶことができました。

資本主義社会においての【資本力と知識力】の重要性


例えば、「ショッピングモール」
これは、資本力が大きくないと建てられませんよね。
そして、ショッピングモールは、街にいくつもあるわけでありません。1つか2つくらいでしょう。

では、「コンビニや美容院」はどうでしょうか。
街に数えきれないほどありますよね。
これは、資本力が小さくても建てられるからです。

この表が何を表しているのかというと、
資本力が高ければ、ショッピングモールのような巨大商業施設が建ちます。=競合は少なくなり、リスクがある程度低くなります。

反対に、コンビニや美容院、飲食店などは資本力が低くくても建てられます。=競合が多くなり、それがリスクとつながります。

リスクはお金だけではなくて、競合の数も大きなリスクになるのです。

【資本主義社会において知識がある程度ある場合、競合が減るため、リスクが減る】

知識力も資本力と同じように、知識がある程度あれば競合が減っていきます。

知識をつけることであらゆる方法を見出すことができるようになり、競合と戦わずともその市場で勝ち抜くことができるようになります。

知識をつけることが非常に重要であり、その知識をつけていくには知識を得るための時間が必要になってきます。

なぜなら、インプットしたことをインプットして終わりではなく、アウトプットまでして初めて自分の身になっていくからです。

良いアイディアを思いついたとしても、やろうやろうと思いながらも日々の忙しさに追われ行動に移さずにいると、気づいたらおばあちゃんおじいちゃんとなり、アイディアをカタチにできずに一生を終えてしまうかもしれません。

アイディアを思いつき、それを実際に行動に移せる人間は、ほんの1%程度しかいないと言われています。

良いアイディアを思いついたのなら、それをきちんとカタチにしていけるように時間を作り、インプットとアウトプットをどんどん繰り返していくことが大切です。

1日は誰にでも1秒も狂わずに平等にある


隙間時間をいかにうまく使っているかが、大きな差となります。

スケジュールには予定を入れがちですが、ここでは予定ではなく、「行動」をいれていく「行動表」の作り方を学びました。

例えば、

・カフェに行く(起床⇨9時にはカフェに行く)
・人に会う
・オフィスに行く   など

誰に会う、何をするではなく、
『行動』をスケジュールに埋め込んでいきます。
何をするかはその場に行ってから考えればいいのです。

【優先順位の付け方「重要性・緊急性をきっちりと分けること」】


今からやろうとしていることが、「重要なのか」「緊急なのか」二つの面からみていきましょう。

タスクをたくさん抱えている時、横に並べてみるのではなく、そのタスクが「重要なのか、緊急なのか」を1つ1つ考えて、振り分けてみます。

この表の使い方は、

  • 重要×緊急は減らす(自分の時間が減ってしまうから)

  • 重要×緊急ではないを増やす(自分投資の時間を増やすため)

  • 重要ではない×緊急は放置(知らない番号からの電話にでない)

  • 重要ではない×緊急ではないはやめる(TIKTOKを見てる時間)

私も振り返ってみた時、仕事での優先順位の付け方を間違い焦って100%の力を発揮することができませんでした。なのでこれからは、優先順位をこの表を元に作成し、その通りに動いていこうと思います!

時間は生産可能時間と非生産時間の2種類


隙間時間をどれだけうまく使えるか、自分のために時間を作れるかで、自分の成長って変わってくるんです。

通勤電車の中、最寄りから会社までの道のり、エレベーターに乗っている時間、少しの時間でできることはたくさんあります。

例えば、移動時間を使って、
・SNSのチェック
・メールの返信 など

WEEK4の講義を受けてから、移動時間を使ってできることを1つずつやっていこうと思います。

★ROIだけではなくROTIの意識を高める

ROI(リターンオブインベストメント)とは、
自分がお金を出してそのリターンを得ること。

これも大切ですが、お金よりも時間の方がもっと大事で、ROTI(リターンオブタイムインベストメント)を意識し、自分が使った時間を絶対に無駄にしないというスタンスで行動していくことが大切です。

私は、メモを取ることを意識しています。
人に会って学んだこと、本を読んで学んだこと、動画を見て学んだことなど、すべてメモをしておかないと次の日にはそのほとんどを忘れてしまいます。

忘れてしまったら、そのインプットに費やした時間すらも無駄にしてしまうことになるのです。

なので、インプットした時間を無駄にしないためにもブログに書いてアウトプットする、メモにすぐに書いておく等して忘れないように工夫をすることが大切。

お金を失う抵抗はあるけど、時間を失う抵抗はない?!

人はみな、お金を失うことに抵抗はあるのに、時間を失うことに抵抗はないのです。
私からしたら、とっても不思議です。

時間(自分の人生の時間)はお金よりも大切です。
お金を増やす方法はあるけど、今という時間はもう2度と戻ってはきません。

非生産時間をどれだけ減らして、生産時間に変えられるかが一番大切なこと。

お金を得ようとするのではなく、お金を使って時間を得る・増やすことを意識していきましょう。

【まとめ】

ここまで読んでいただきありがとうございました!!

UR-Uでは隙間時間(電車の待ち時間やエレベーター内、移動中等)でアプリ開いたら学べる環境が整っているので、時間を有効活用して学び尽くしていきます!

もし、このブログをきっかけにUR-Uに興味を持っていただけた方はこちらをクリック↓

このブログをきっかけに、UR-Uで学んでみたい!と思った方は、こちらをクリック↓

YouTubeのチャンネルも一緒に載せておきます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?