見出し画像

社寺の美しい屋根に惹かれる Attracted to the beauty of the roofs of shrines and temples ...

大きな寺院に行くと、伽藍の中に数々の役割をもつ建造物がある。その中でも建物自体が文化財に指定されているのも少なくない。その建造物の美しさもさることながら屋根の形状の美しさに見とれることが多々ある。

If you go to a large temple, you will find a building with many roles in the temple. Among them, the building itself is often designated as a cultural property. Not only the beauty of the building but also the beauty of the roof shape can often be seen.

屋根1

                        妙心寺庫裏・方丈の屋根

じっくり見ないとわからないが、寺院の屋根は独特の形があるようだ。その代表的な形として「反り屋根」と「むくり屋根」がある。写真(上)にあるように、手前の屋根は中腹部が膨らんでいる。奥の方は反り返っている。
反り屋根は屋根の面が反ったもので社寺などに多く、中国大陸から伝わった建築様式で格式や荘厳さが感じられる。
一方、むくり屋根は屋根の面が膨らんでいるもので、有名な建築物の代表例としては桂離宮などで見られる日本独自の建築様式である。丸みのあるむくり屋根は、その美しさから皇室ゆかりの建造物や公家の屋敷等に使われた。

The roof of the temple seems to have a unique shape, though you can not tell unless you take a closer look. Typical forms are "Sori-roof (warped-roof)" and "Mukuri-roof (bulging-roof) ". As you can see in the photo, front of the roof in the foreground has a bulging mid-abdomen. The back is warped.
Warped-roofs have a curved roof surface and are often found in shrines and temples, and the architectural style transmitted from mainland China gives a sense of formality and majesty.
On the other hand, the bulging-roof has a bulging roof surface, which is a unique Japanese architectural style found in Katsura Imperial Villa as a typical example of a famous building. The bulging-roof was used for buildings related to the imperial family and mansions of public houses because of its beauty.

圓教寺6

         圓教寺の屋根

では、なぜ屋根の形状を変えるのか。それは建物の特徴や用途にあわせ形状を変え、機能や役割をもたせている。
むくり屋根は軒へ近づくほど勾配が急になり雨水のキレをよくするために。また、反り屋根は軒へ近づくほど勾配が緩くなっている。雨水のキレが悪くなるが、大きな軒下があることで、雨水や日光から建物本体を守ることができる。これが最大の目的のようだ。

So why change the shape of the roof? It changes its shape according to the characteristics and uses of the building, and has functions and roles.
The slope of the bulging-roof becomes steeper as it gets closer to the eaves, in order to improve the sharpness of rainwater. In addition, the slope of the bulging-roof becomes gentler as it approaches the eaves. Although the sharpness of rainwater becomes worse, the large eaves protect the building from rainwater and sunlight. This seems to be the main purpose.

日本古来の建築様式は、数かずの知恵や工夫が施さている。それは厳しい自然の中で、長年にわたり存在していくための叡智が詰まっている。これらの叡智は専門家だけのものではなく、日頃の暮らしに反映できる技として伝わればもっと暮らしにおもしろ味が増すような気がするが。

The ancient Japanese architectural style has a lot of wisdom and ingenuity. It is packed with wisdom to exist for many years in the harsh nature. I feel that these wisdoms are not only for specialists, but if they are transmitted as techniques that can be reflected in daily life, they will become more interesting in daily life.

相国寺1

        相国時回廊の屋根

レポート & 写真 /  渡邉雄二 Reported & Photos / Yuji Watanabe

よろしければサポートお願いします。日本の伝統文化に関心を寄せています。若いころに文化圏の異なる地域の方たちとの交流で日本のことをあまりにも知らなかったことに気づかされ、それがきっかけで広く浅く学んでいます。拙いレポートですが、お目に留めていただければ幸です。